デジカメ メモリーカード
仕事の終わり間際に、会社の人から、
デジカメのメモリーカードって、いくら位するの?
と、聞かれました。
種類や、容量にもよるけど、1000円から5000円くらいまで。
そういう風に回答しておきました。
どんな種類が空くか聞かれたので、
SDカード、メモリースティック、コンパクトフラッシュ、xDカード、
スマートメディアなどがあり、その中でも種類があることを話しました。
思っていたとおり、彼は混乱してしまいました。
よく話を聞いたら、先日社長が出張に行った時に、
会社のデジカメを持っていったそうです。
そのデジカメには、メモリカードは16Mの容量しか入れてません。
仕事で、数枚撮っては、パソコンの取り入れるので、充分です。
しかし、外に持って出ていろんな物を撮るのには足りません。
社長が持っていって、写真が少ししか取れなかったため、
容量の大きいメモリーカードの購入を依頼されたそうです。
それだったら、xDカード で、2000円から3000円くらい。
そう答えておきましたが、不安だったら、そのカードを持って
これと同じカードの容量の多いタイプと言えば、良いと言いました。
彼は無事に買えたのでしょうか?。
明日が楽しみです。
安くなったよね。 (*^_^*)
私も普段は16Mのコンパクトフラッシュを使っています。
外へ持って出る時は、1GBに入れ替えます。 (^-^)v
世の中8GBだとかになっているもんね。
昔、ハードディスクが1GBとかの時代も有ったのにね。 (笑)
>satobo さんへ
ホント安くなりました。
今じゃ、4Gのメモリスティックが1000円と少しでありますからね。
ほんと安くなったものです。
HDDというと、新卒で入社した会社で、20MBくらいの
HDD搭載PCがありました。
FD20枚分”も”保存できるんだ~って思ってました。
ま、HDD搭載機の出始めですね。
その前は、フロッピーですら高価な媒体でしたから…(^_^;
カメラの機種で選択肢が限られるので、あとはお財布次第ですよね。中途半端に情報を与えたら混乱するだけです。困らせても仕方ない。
xDは時代の流れを読めず、推奨メーカが見限ることになった不運なメディアなので、大量生産できない=価格が安くならないうえに、そもそもメディアがいつまで手に入るのかとヒヤヒヤする困ったちゃんになりました。まぁ見限ったのもメーカの責任という見方をすれば、英断なんでしょうけれど。
>ポニーさんへ
ハードディスクが搭載されていないのもありましたし、テープドライブというのもありましたね。
>まったりなさんへ
確かに、xDカードって、そんなに奨励していませんよね。
というか、xDカードを主導していた富士フイルムとオリンパスがSDHC/SDに切り替えたので、わたしの知る限り現行機種でxDオンリーというデジカメはありません。消失確定のメディアです。なむなむ。
>まったりなさんへ
そうでしたか。
スマートメディアと同じ運命ですね。