土用

2006年7月21日 10 投稿者: フルタイム四苦

昨日は土用の入りだったんですね。

子どもの頃は、土曜日でないのに?って思っていました。

土用とは土旺用事の略なんだそうです。

五行説による季節の割り振りで、四季に配当されなかった、

(冬:水、春:木、夏:火、秋:金)

「土」の支配する時期として各季節の末である

18日ないし19日間をいうそうです。

現在は夏土用のみを土用と言うことが多いですね。

土用の期間は土公神(どくじん)といわれる、

土を司る神の支配する時期とされ、土を動かす作業

(柱立て、基礎工事、壁塗り、井戸掘りなど)を忌む習慣があったそうです。

土用の丑の日には、ウナギを食べるという習慣は、

あの平賀源内が作ったという話しは有名ですよね。