節分

2006年2月3日 9 投稿者: フルタイム四苦

今日は節分でしたね。

毎年、近くの神社から、各家庭へ訪問があり、豆まきをしてくれます。

デジカメで撮ろうと思ったのですが・・・・・・、電池が・・・・・。orz

気を取り直して、毎年恒例の恵方巻きをいただきました。

元々は、関西だけの習慣だったのですが、

コンビニとかが売り出し全国に広がったようです。

恵方巻きとは、節分の日に食べる太巻きのことを言います。

「恵方」と呼ばれるその年の「縁起の良い方向」に向かって食べることで、

無病息災や商売繁盛、厄落としなどの願いを込めます。

恵方巻きを食べる際に向く「恵方」。

これは「歳徳神(としとくしん)」という神様がいらっしゃる方向だそうで、

2006年(平成18年)の恵方は「南南東」になります。

恵方巻きは、まずその年の「恵方」を向き、

目を閉じて願い事を思い浮かべながら丸かぶりします。

恵方巻きを食べている間は無言でなければなりません。

チャレンジした皆さん、ちゃんと出来ましたか?。

 

さぁ、明日のミーティングの書類を作ろうっと。