20世紀梨
21世紀になったら、20世紀梨はどうなるんだろうって思っていましたが、
そのままのネーミングなんですね。(笑)
品種だから仕方がないか。
さて本日、鳥取まで20世紀梨の買い出しに行ってきました。
鳥取に向かうのは久しぶりだったりします。
兵庫と鳥取の境にある戸倉峠を走りました。
引原ダムや、そうめん流しで有名なところです。
かなり久しぶりに通ったので、
新しいトンネルや道が変わっていたので驚きました。
鳥取に入り、いつもの店で梨を買いました。
ずらっと並んだ梨を撮ろうとしてデジカメのスイッチを入れたら、
なんかエラーが・・・、実はメモリカードを入れ忘れてました。(^^;
仕方がないから、携帯のカメラで撮影しました。
親戚には箱で送り、家は傷物の安いのを買って帰りました。
まだ食べていないので、味の方は分かりません。
帰りに夢前町と言うところにある、
ヤマサ蒲鉾のかまぼこ夢鮮館と言うところに寄り道して、
揚げたての揚げ蒲鉾を買って帰りました。
試食しましたが、やっぱり揚げたては美味しいです。(^_^)
こんなにいっぱい買ったの!?
私、梨大好きです♪
今日も食べました!美味しいですよねぇ~(*´∇`*)
鳥取って、梨有名なんですか???
ブログは日記あがってくるの遅いのか知らないけど今あがってきましたw
梨大好きです。栄養的にはリンゴの方がいいだろうけど、(リンゴも美味しいけど)
>21世紀になったら、20世紀梨はどうなるんだろうって思っていましたが
私も思ったことがありますw
>もえさんへ
いっぱいと言っても、我が家で食べる分は10個くらいですよ。
鳥取の20世紀梨は有名ですね。
こちらでは、幸水よりも20世紀の方が人気があります。
>おばりんへ
確かに、ブログの方は mixi の日記よりも、
新着情報が着くのにタイムラグがあるようですね。
梨好きだったんですね。
買っておくってあげれば良かったね。
梨の美味しい季節になりましたね!
20世紀、美味しいですよね
今日スーパーで買ってきました。
栗も美味しそうなのでついでにチョイスしました。
>☆さち☆さんへ
もう栗も出回っているんですね。
食欲の秋……….。
こんにちは、フルタイム四苦さん。
まさしく、うちの家庭で話してたことと同じで笑えました(*≧∇≦)b
この時期になると、母の鳥取の友人が20世紀梨を送ってくれて。
昨日届いて、まさしく21世紀やのに・・・と話していました♪
>愛生さんへ
みんな考えることが一緒なんですね。
品種のネーミングを変えるのは容易ではないんでしょう。
こんちは
米子で21世紀梨の登録商標が
どうのこうので売り出されたみたい
ですけど、まだ食った事も
みたこともないです。
>ほった老人さんへ
21世紀梨って有るんですか?。
知らんかった。(^^;
味の方はどうなんだろう?。