加古川線 100年の歩み 展
加古川線 100年の歩み 展に行ってきました。
中に入ると関係のいろんな物が展示されてました。
加古川線の歴史についてです。
我が家に自動車が無かった頃、よく利用していました。
懐かしい写真もありましたよ。
発車時刻表の展示もありました。
今の方が、列車の数は多いかな?。
国鉄だった頃の粟生駅。
懐かしいです。
JRになってからの粟生駅。
今はもっと変わっているはずです。
鬼太郎号も走っていたんですね。
知らなかったです。
使われていた切符です。
懐かしいですね。
記念切符もありました。
こんなのがあったのかと、新しい発見でした。
昔の切符入れだそうです。
私は知らないです。
タブレットです。
アンドロイドは搭載されていません。(笑)
ジオラマの展示も。
よく見たら、F-1のフットワークではないですか。
メッチャ懐かしいです。
最後にお抹茶をいただいて帰りました。
加古川線展か~。
おもしろそうですね。
F-1というと、フットワークアローズレーシングチームですね。
懐かしい…。
今はなきフットワークグループのグループ誌に毎回のように紹介されてました。
当時はメインの物流業のほか、電算部門が独立したIT関連、出版社、プロダクション、F-1チームなど多岐多様に渡ってました。
探せばあるかも、グループ誌。
F-1チームの名前の入ったキャップは今でも使ってます。(^^ )
そういや、加古川線のあとは、北条線が100周年を迎えますね。
高砂線、三木線、鍛冶屋線はなくなりましたので、加古川線系の支線では北条線のみが無事迎えられそうです。
>ポニーさんへ
まだやっていますよ。