金環日食
どこも、今日はこの話題でいっぱいでしょうね。
朝、起きて太陽が見えることを確認しました。
日食メガネで確認したら、すでに欠け始めていました。
1番ピークの時は、通勤途中だったので、
10分くらい早く家を出ました。
周りはいつもの朝の明るさでは無かったですね。
ちょうど、夕方の暗さという感じでした。
会社の駐車場に着くと、やっぱり数人来ていました。
同じように、日食メガネで観察していました。
丁度金環日食の時、こんな感じで雲に隠れました。
しかし日食メガネで確認したら、金環日食は見られました。
デジカメや、携帯のカメラで日食メガネを通して、
撮影を試みました。
これが1番綺麗に撮れているやつです。
日食の部分をアップしてみました。
何とか撮れているようです。
良かったです。
今年は、天体ショーがまだ見られるそうですよ。
6月6日、金星太陽面通過。
8月14日、金星食、ペルセウス座流星群。
以上が観察出来るそうです。
日食メガネは、まだ捨てないようにしてください。
熊本は曇りで残念ながら見ることができませんでした。300年後に期待します[E:coldsweats01]
>肥後の石工さんへ
わぁ、それは残念ですね。
しかし、2030年北海道で、2041年京都・滋賀で見ることが出来るそうですよ。
うちは晴れてましたが日食グラスがなかったので残念。
6月6日の金星通過は見ようと思ってます♪
晴れますように(;´∇`A``
>ちまさんへ
金星太陽面通過は、長い時間かかるようなので、見える時間があると思います。
それまでに、ぜひ日食グラスを買ってくださいね。
私はスナック菓子などの内側が銀色の袋を洗って切って、
即席のフィルターをカメラに装着して撮影しましたよ。
このフィルターを通すと肉眼でも赤く見えるほか、
写真も赤く写ってます。
>ポニーさんへ
φ(。。* )メモシテオコウ
その前に、スナック菓子が家に無い。(笑)
でも、あまり厚手のモノは不向きです。
2種類あったんですが、一方は殆ど透けませんでした。(笑)
透過率が低いと見えないし、写真も撮れませんものね。
あと、表面にごちゃごちゃした印刷がたくさんあると
それも一緒に写ってしまうので、事前に確認しておく
必要があります。
>ポニーさんへ
ふーん。