町内役員の選挙
今日は、町内役員の選挙でした。
先週一緒にやってくれれば良かったのに。
そう思っている人も多いと思います。
前回と同じく、朝8時より、正午まで。
引き継ぎは終わってはいますが、
まだ、隣保長ですので、拘束されてしまいます。
11時に、隣保長が集まって、まだ選挙に来てない
隣保内の人に、選挙に行くように促さなければダメ。
と言うことで、11時前くらいに、選挙に行きました。
そしたら、6名くらいの人がまだなので、
選挙に行くように促して欲しいとのことでしたので、
帰りに、その家に立ち寄り、話をして帰りました。
何件か留守のようでしたが。
それで解放されず、選挙結果がでるまで、
家に待機しなくてはダメです。
その間、年賀状の印刷や溜まっているビデオをみたり。
お昼を過ぎても、結果の連絡が来ない。
3時頃になって、やっと結果の連絡が来ました。
今回も全て、隣保内の家の分をコピーして配りました。
それから、車のタイヤをスタッドレスに交換に行き、
そして隣町まで買い物に行きました。
これで町内の行事は、今年の分は終わりました。
やれやれです。
ご苦労様でした
こういう決め事って関係ない人は
無関心無責任ですよね
お疲れ様でした><
こういう決め事にはちゃんと出席してほしいですよね…。
うちの団地でも今日、来年度役員の引継ぎ&連絡会があり、娘がインフルエンザで留守番してる人もいないけども、娘にちょっと待っててね、我慢してねと言ってお出かけしてきました。
そしたらもう、出席者も欠席者も問題ばかり。
もちろん我が家も問題がないとはいえないけども、色々と唖然としました(;´∇`A``
こういう会が大変なのは分かるけど、ちゃんと皆顔を出してほしいですよね。。。
出せない人は分かりますけど、出せないなら出せないで委任状ちゃんと出してほしいし、事情の説明くらいあってもよいんじゃないかととっても思いました(´・ω・`)
非協力的な人がいると、本当に疲れます。
>しいちゃんへ
忘れている人もいましたよ。
>ちまさんへ
そうですよね。
出席することに、意義があると思います。