讃岐うどんツアー 2011 春
春の讃岐うどんツアーに行ってきました。
いつものように、姫路駅で友人と待ち合わせ。
山陽道を通り、西に向かいました。
ゴールデンウィークとあって、渋滞に巻き込まれました。
播磨JCT のあたり、倉敷JCT のあたり、瀬戸大橋の手前。
瀬戸大橋上でも渋滞がありました。
高所恐怖症の私には辛かったです。
香川県に入り、最初の向かったのは、坂出の 「とらや」 です。
坂出北インターのすぐ近くでした。
ここでは、明(あきら)うどんを頼みました。
細麺でした。
少し柔らかめと思ったんですが、しっかり腰がありました。
ダシは甘め、これにワサビを入れると良いアクセントになりました。
私好みの味でした。
次に、善通寺の「山下うどん」が移転したと言う事で、
行ってみたのですが、かなりの列だったので、残念しました。
そして次に向かったのが、まんのう町の「よしの屋」です。
牛丼屋さんではありません。念のため。
いわゆる、満濃トライアングルの一角の店です。
以前、柳生という店が有り、そのあとの店でした。
マヨたまうどんを頼みました。
釜玉うどんに、マヨネーズが乗っています。
醤油をかけて混ぜて食べた見たら、
普通の釜玉と変わりは無いです。
ダシが残ったので、飲んでみたらマヨネーズの味がしました。
マヨネーズを入れる事で、味に深みが出た感じがします。
パスタや素麺でもいけそうな味です。
もしかしたら、玉子かけご飯にマヨネーズも良いかも?。
そして、道の駅滝宮に寄って、お土産を買いました。
少し混雑していましたね。
次に、高松市にある「國安うどん」に向かいました。
ここでは、天ぷらぶっかけ(冷)を頼みました。
少し固めのうどんで、しっかり腰がありましたね。
次に向かったのが、東かがわ市にある 「かめびし屋」です。
少し遠かったです。
残念な事に、着いた時は、閉店時間が過ぎていました。
次の機会にリベンジです。
ここは、260年近く続く醤油屋さんがやっています。
この建物は、有形文化財にも指定されています。
お土産に、醤油を買って帰りました。
もう1件と言う事で、高松方面に向かいました。
「大浜」に向かいましたが、営業時間切れ。
高松市まで戻り「うどん田中」に行きました。
「さぬきの夢2000」と地下からわき出る天然水、
瀬戸のあら塩を使っているそうです。
ここでは、かま玉バターしょうゆ を頼みました。
はっきり言って、カルボナーラです。
うどんの中の黒いのは黒胡椒です。
ちょっとビックリしました。
今回のツアーはここで終了。
瀬戸大橋経由で帰ってきました。
しかし、相変わらずの渋滞。
山陽道を備前インターで降りて、国道2号を走って帰ってきました。
次は、秋です。
マヨたまうどん
かま玉バターしょうゆ
ああ
食べてみたい[E:lovely]
>しいちゃんへ
食べたいでしょう。(笑)
でも、カロリー高いと思いますよ。
渋滞も含めてお疲れさまでした!!
お知らせいただいて久々にfacebookから飛んで参りました~
坂出のお店も知らなければ…後の店も。。唯一、かめびし屋さんは行ったことがありますよ。
試しにお醤油を買って帰りました。
普段は地元の鎌田醤油を好んで使っています。
5月は超ハードスケジュールシーズンで、ご一緒できずに残念でした。
またどうぞお越し下さい!
>Bell さんへ
はい、また行きます。
そうそう、10月には絶対に来てくださいね。
お誘いありがとうございます!
地区代表者会議そして総会、県連と三週続いた総会が終わり…
ホッとしているのも束の間、業務総会を週末に控えて、終えれば一息つけるかしら。
日程では10月は空いているように思います。
団行事と重複しなければ~大丈夫^^v
すみません…日程を改めてDMしていただけたら幸いです☆
>Bell さんへ
まだ日だけが決まっています。
以前お知らせしたとおりです。