朝霧高原弾丸日帰りツアー

2010年5月22日 6 投稿者: フルタイム四苦

この夏、静岡県の朝霧で行われる、三つ指業界のイベント、

その場所の下見に日帰りで行ってきました。

午前7時に滝野を出発、中国道滝野・社インターより中国道へ。

その日の午前6時まで、名神が工事をしていたので、

渋滞を心配していましたが、全く問題ありませんでした。

そのまま、名神に入り大津で休憩。

画像は、大津サービスエリアからの琵琶湖。

P5220003

草津より、新名神に入り、東名阪、伊勢湾岸を経て、

東名へ入りました。岡崎辺りで自然渋滞。

途中何回か休憩を挟みながら、順調に大井川を渡りました。

P5220007

そして静岡に入り、有名な日本坂トンネル。

天王山トンネルと同じく、左右に2つのトンネルがありました。

P5220010

静岡市を過ぎたら、前に富士さんが見えました。

残念なことに、雲におおわれていました。

富士市で高速道路を降りて、昼食を取りました。

そのまま、国道139号線を北上し、朝霧高原へ向かいます。

会場入り口付近では、歓迎の立て看板がありました。

P5220020

会場に近い道路を入っていき、野外活動センターに向かいました。

 P5220029

ココでは、職員の方が、たまたま駐車場にいらっしゃって、

いろいろ話を聞くことが出来ました。

また、同じ日に兵庫県から下見に来るそうです。

それと間違われたようです。

今から、39年前に世界的な大会がココで行われました。

その記念碑もありましたよ。

P5220031

台風の中で行われたことを話したら、職員の方が、

その時の写真があるらしく、ご存じでした。

ココがアリーナ会場です。

ここで、開会式などが行われます。

 P5220033

後には富士さんが、綺麗にそびえ立っています。

残念ながら、上は雲におおわれていました。

参加する人たちは、自分たちの生活区域を見に行きました。

 P5220048

この奥のようです。

下は、火山灰の黒土。

しかも、かなり入るみたいで、テントを立てても、

普通のペグでは、役に立たないかも知れないとのこと。

雨が降れば、真っ黒になるそうです。

また、付近は牧草地帯で、牛などを飼育されています。

丁度、宮崎の口蹄疫の件で、すごく神経を使われているそうです。

別の場所を見に行ったら、富士さんが綺麗に見えました。

そこで、みんな写真を撮りました。

綺麗に見えてよかったです。

これも日頃の行いが良いからですよね。

 P5220058 

現場をあとに、山梨経由で帰ることになりました。

途中、本栖湖に寄ってみました。

残念ながら、逆光です。(笑)

ココは、旧上九一色村だったそうです。

P5220067

ここからの富士さんも綺麗でしたよ。

 P5220063

ここで、お土産などを買いました。

これは、巨○○乳クッキー?。

P5220066

丁度、精進湖の横も通りましたので、カメラに納めました。

沢山の方が釣りを楽しまれていました。

P5220069

そのまま、甲府に入り、給油をして、中央道へ。

すこし、ナビがおかしな道を選択して、迷い?ましたが、

何とか中央道へ入ることが出来ました。

中央道パーキンエリアより、運転を代わりました。

人の車を運転するのは気を遣いますし、

慣れない車なので、感覚をつかみながら慎重に運転しました。

諏訪湖のの横を通り、諏訪湖が綺麗に見えましたよ。

残念ながら、撮影は出来ませんでした。

その後、運転手を代わりながら、休憩を取りながら、

中央道、名神、中国道を経由して、無事に帰ってきました。

全走行距離、約1Mm (1000km)でした。

1日にこれだけ走ったのは記録ですね。