「はやぶさ」 復活?!
タイトルを見て、どの「はやぶさ」を想像したか楽しみです。
東北新幹線が、新青森まで12月4日に開通します。
確か来年の3月の予定でしたが、工事が順調に進んだので
地元の要望も強かったので、早まったそうです。
で、今回新規に導入される、E5 系の新型車両の愛称を
公募していました。その愛称が「はやぶさ」に決まったそうです。
東京―新青森間を2往復、東京―仙台間を1往復、
最高速度 300km/h で運転去るそうです。
東京―新青森間を約3時間強で結びます。
「はやぶさ」と言えば、昨年の3月に廃止された、
寝台特急の愛称でしたよね。「さくら」に続き新幹線で復活。
次は「富士」でしょうか?。
「はつかり」を望む声も多かったのでは?。
もちろん新幹線を連想しましたよ^^
富山にはいつになったら新幹線走るのかな。
すごいフォルムですね!
びっくりです
>森のクマさんへ
富山だったら、北陸新幹線ですね。
雷鳥もしくはサンダーバードが新幹線に昇格するのかな?。
>しいちゃんへ
トンネルの対策ですね。
カモノハシの鼻がどんどん長くなっています。
隼 かと思った (;^_^A アセアセ…
「はやぶさ」は、昨日の新聞に載っていたので新幹線だとすぐにわかりました。北海道まで伸びると書いていましたが。
普段は自動車での移動が多くて、あまりJRを使わないこともあり、以前に使われていた名称とは知りませんでした。
JRを使うのは、ボーイで移動するときぐらいです。事故を心配して、基本は公共交通機関を使っています。この間、大分県の野球部の事故で、高校と運転していた野球部副部長に損害賠償の訴えがされたそうです。ボーイの活動で事故を起こした場合、運転をお願いした保護者の方に迷惑がかかると思い、以前からそうしています。自動車での移動、気おつけて下さい。
話がそれてしまいましたが、「はやぶさ」は、このmixiの私の名前として使っています。子どもの時のテレビ番組での「海底人8823」から取っています。結構、この名称を使っている人がいるようで、このあいだ、ツイッタ―を始めようと思い、この名称を登録したところ、既に使われていて使用できませんでした。残念です。
>さんチャンへ
やはりそう思いましたか。(笑)
>地底人ハヤブサさんへ
多分内容からしてそうですね。
関門トンネルを通って北海道に繋がるんでしょうね。
私が、青函連絡船に乗ったのは、何年まえでしょうか?。
はやぶさ!
どんどんと東北が小さく成ってきます。
自動車道と競争ですね!!
はやぶさも、私の通勤経路の利府車両基
地で整備するのかな?
>なんださまさんへ
関西からは、まだまだ遠いです。