笹とり
明日の準備で、笹を取りに行ってきました。
予め、お願いをしていた方の所へ。
竹藪の中に入って、切り出してきました。
幸いにも、ヤブ蚊などはいなかったので助かりました。
初めは、入り口付近に丁度なのがあって、切り出していました。
しかし、ダンダン手頃なのが無くなり、奥へ奥へ。
枝が、耳や鼻の穴などに入って痛かったです。
実は、こういう所に入っていくのは大好きだったりします。(笑)
1時間半をかけて、160本くらい切り出したでしょうか?。
中には、笹か竹かって言うのもありましたが。
外では、枝を綺麗に取り除いて、トラックに乗せました。
かなりな量です。
各隣保に配って、昼から飾り付けました。
写真ではチョット分かりにくいかな?。
これで明日の準備終了です。
ご苦労様でした[E:lovely]
うちの地区も町長さん筆頭に何台もトラックだしてがんばっていらっしゃいました
ああ
祭りなんだぁってわくわくします
>しいちゃんへ
2日間も酔っ払いの守をしなければいけないと思えば、私はすごく憂鬱です。
お疲れ様です!(^-^)/
お祭りなんですね!
どんなお祭りなのでしょう。
楽しみですね。(^o^)/(ワクワク)
>がいちさんへ
だから、私は憂鬱なんだってば。
播磨路に春の訪れを告げる播州三大祭りのひとつ、
播州北条節句祭りです。
加西市の中心市街・北条の住吉神社と大歳神社、
熊野神社大日堂、神明神社を中心に開催されます。
2基の神輿と各区町から出される14台の化粧屋台が
町内を練り歩きます。
昔は30数台あった屋台も今は14台まで減って
しまいましたが、それでも他の近隣市町よりも
十分に多いと思います。
夜の電飾も見物ですよ。
朝8時、祭りの催行を告げる空砲が鳴りました。
いよいよ始まります。
>ポニーさんへ
早く終わって欲しい。σ(^^;
何だか大変そうですね。
お疲れさま!
気をつけて~
>Bell さんへ
メッチャ大変です。