コンパクトディスク
略して、CD ですね。
仕事中に、会社のパソコンって CD は何が使えるの?と
会社の人に尋ねられました。
プルーレイと2層式のDVD以外なら行けるはずと答えたら、
固まっていました。(笑)
書き込むんだったら、CD-R で良いと話しをしたら、
それを買ってきたら、パソコンの中のデータファイルを、
そこに入れられる?って聞いてきたので出来ることを話しました。
ただ、書き込めるのは1回だけと言ったら、驚いていました。(笑)
書き換えるなら、DC-RW だった行けるって話しをしました。
また、固まっていました。(笑)
話を聞いたら、会社のパソコンの中にあるデータファイルを、
バックアップとして、メディアに入れておきたいそうです。
ならば、DVD-RAM を勧めました。
RAM の スペルを聞いてきたので、R・A・M と答えました。
それくらいディスクを見たら分かると思うんだけど。
仕事帰りに買ってくると話していたので、
会社に買い置きがあるから、それを使うように話しました。
数分後に私の所へやってきて、嬉しそうに出来たって言っていました。
私も同じレベルかも...(^^;
最近は、滅茶苦茶、安いですよね!(^^;
この前、スカウト達に、CDを渡しましたら、『がさばる』、とか言われてしまいまして、『スティックメモリで下さい。』とか、生意気な事を言い出したのですが、確かに、そっちの方が楽でした。(^^;
最近は、『スティックメモリ』で、やり取りをしています。(^^;
しかし、規格が乱立してますね。
映像用もあるしね。CPRMも
おまけに、ドライブとの相性も?
私の古いドライブでは読めない
CD-Rが増えてます(涙)
>ナナさんへ
そ、そうなんですか。(^^;
>がいちさんへ
メモリスティックも便利ですよね。
安くなりました。
>なんださま さんへ
ドライブも安くなっていますよ。
Blu-rayドライブも2万を切っています。