今年も出来ました 「玉丘のしずく」 2010年1月22日 8 投稿者: フルタイム四苦 今年もできました。 市内にある農業高校で授業で作られた酒米(山田錦)を使い、 市内にある酒造会社で日本酒にしたお酒です。 「玉丘のしずく」 です。 パッケージは、昨年とは全く違うデザインになっています。 じつは、この高校の校長先生が、今年度で退職されるらしいです。 それを記念に、画かれたそうです。 古代のイメージですよね。 価格は、今年も 1400円です。
了解です。(なにが!(^_^;))
『灘』のお酒が有名ですが、それとは、違うのですね。
高校生が作ったお米で、と言うのも、興味をそそられますが、それ以上に、中身のお味が気になってしまいます!(^^;
>jigen さんへ
了解です。
>がいちさんへ
灘のお酒は有名ですよね。
あそこは、水が良いですからね。
今年のラベル素敵ですね☆緑が一層引き立って!
>Bell さんへ
神話のイメージかな?。
昨年飲みましたがいいお酒でした。
今年はいろいろあるし買えるかな…。
ちなみに福久錦のサイトでしりました^^
2月5日のお酒もほしいけど…
PS
一度開封すると風味が変わってしまうので
ワイン用のエア抜き栓があればそれを使い
冷蔵庫で保存をお勧め
>MRV-F300 さんへ
私はお酒が飲めないので、どんなお酒かは、分からないんですよ。
情報ありがとうございます。
フムフム。。ロマンティク☆