北条の宿 はくらんかい
この土日、北条の宿はくらんかい
というイベントがありました。
その中で、ラジオ関西主催の、北条の宿ウォーク
という
イベントに参加してきました。
北条鉄道北条町駅にて受付です。
だいたい200名ほどの参加があったようです。
出発の合図です。
ラジオ関西の林アナウンサーの声で出発です。
私が以前に住んでいた場所ですね。
今は道路になっています。
昔の家並みが残っている場所です。
たまたま、参加していた同級生と、思い出話を
しながら、歩いていきました。
ここは私の通学路でもありました。
イベントを盛り上げる為に、いろんな出店がありました。
町の特産物なんかもありましたよ。
大きな傘を発見しました。
人が何人はいるか気になりました。
酒見時の門です。
桜門と言って、市の文化財になっています。
私が通っていた保育園があった場所です。
今はもうありません。
酒見時の境内ですね。
保育園の頃ここでよく遊びました。
なぜか、三つ葉葵の紋が。
徳川家と縁があったようです。
弁天様です。
酒見時と住吉神社の間にあります。
子どもの頃は、うっそうとしていました。
ここで良くザリガニを捕って遊んだものです。
住吉神社の境内です。
ここで春にお祭りがあります。
本殿は、国の登録文化財になっています。
羅漢寺です。
ここに五百羅漢があります。
中では、小学生のボランティア案内がありました。
西岸寺と言うお寺です。
ここで御抹茶がいただけます。
また、播州歌舞伎が披露されていました。
我が家はここの檀家だったりします。
大きな「ウダツ」を発見しました。
これで、昔は防火の役目を果たしました。
北条の町の中は、こんな狭い路地が入り組んでいます。
これは、戦の時に敵が攻めにくくする為の工夫です。
道標を発見しました。
「右 やしろ 大坂 京」、「左 みょうらくじ(かな?)」と書いてあります。
ウォーキングが終わったあと、トークショーがあり。
抽選会がありました。
景品として、ラジオをもらいました。
ラジオ関西以外も聞けるようです。
詳細報告で一緒に参加した気分に~
またフルタイムさんの軌跡を見せていただき
ましたね。
三つ葉葵の紋…連盟長がご縁の方です。
快晴ですね~こちらも同様に地元の秋祭りが一層、盛り上がりました。
獅子舞、太鼓、だんじり、賑やかでした。
>Bell さんへ
良い天気でした。
フルタイム四苦さんこんばんは。
TOM-GのブログでHNが懐かしく想いやってきました
北条鉄道って今も路線生きてるんですね
最近よかたんにはまってまして、車を運転しなくなった今
なんとか手だては無いものかと考えていたのですが…
あと、ふく蔵に行くにも北条線便利ですからね~
そちらの街並みはいわゆる下町みたいですね
うちのあたりは山に囲まれてる為
フルタイム四苦さんの故郷のような街にあこがれます
> MRV さんへ
元々は宿場町だったんですよ。
西国脇街道を言われていたらしいのですが。
北条鉄道はがんばっていますよ。
今の市長が力を入れているようです。
宿場街の風情が残っているいい場所ですねー。
それを利用したら、何か面白いことができそうですねー。
>NORI さんへ
そういうイベントだったんですよ。
結構遠くからも来られていました。
>フルタイム四苦さん
お疲れ様でした。
三指行事として参加できたらPRにもなって
よかったんでしょうけどね。
今の人数では逆効果かな…(;^_^A
>ポニーさんへ
三つ指行事考えましたよ。
来年はって思いました。
「北条の宿」って、来年もやるんでしょうか?
ならば参加してPRも考えたいですね。
>ポニーさんへ
さぁ?。
来年になれば分かるでしょう。