次期 Windows
マイクロソフトが Windows Vista の後継として開発中のOSが、
開発コードの「Windows 7」がそのまま正式名称になるとう
ニュースを先日知りました。
Vista のあとは、カムリ って誰かが言っていましたが、
車じゃないですよね。
噂によると、テレビのように一瞬で起動させる機能が
標準で備わるかもしれないと言う事です。
それは嬉しい限りですよね。
パソコンを立ち上がるのを待つのが面倒って
言う人も少なくないようです。
で、どうして、「Windows 7」 なのでしょうか?。
その次は、「帰ってきた Windows 」、「「Windows A」、
「Windows タロウ」 ってなったりして。
ウルトラマンか。(*_*)\☆バキッ
Windows 95 から 98(se)、ME までが 4。
(その前は Windows 3.1 でした)
Windows XP が 5、Windows Vista が 6 だとしたら、
順番通りになりますね。
NTは別格としても、2000は、どうしましょ?
DOS上の3.1までが1、95が2、98・98SE・Meが3、
2000が4、XPが5、Vistaが6で、7が7くらい?
それでもムリがありますね。
調べてみました。
NT3.1が1,NT3.5が2,NT4が3、2000が4、XPが5、
Vistaが6で、7が7なんだそうです。
つまりNT系統の7番目ってことなんですね。
>ポニーさんへ
Windows 2000 は、NT の系列だから外したんですが。
結局、XP も Vista も NT の系列だったんですね。
XPから9x系とNT系を統合し、NT系に一本化されましたからね。
Homeは9xの延長とされますが、実際はNT系ですし…。
但し、VistaがWindows Ver.6.0なのに対して、
7はWindows Ver.6.1だそうです。
ちなみに、2000はWindows Ver.5.0で、XPは
Windows Ver.5.1です。
マイナーチェンジが意味することは…。
>ポニーさんへ
なんだ、マイチェンだったんですね。
ビスタ、カムリ、マーク2
最後はクラウンです。
そうすると今度はゼロに戻ります。
>生木さんへ
レクサスやセンチュリーもありますよ。
ダイナやコースターも入れたりして。(笑)