エレベーター
仕事場の倉庫にエレベーターがあります。
2階に上がる為なんですが、階段はなく、
2階に上がる時にはそのエレベーターに乗ります。
エレベーターと言っても、立派な物ではありません。
ホイストで上げ下ろしするだけのものです。
リフトに近いかも知れません。
周りには何もないです。
そのエレベーターに乗って上り下りをする時、
買いの床の部分に、手や足、運搬物などを
挟む可能性があるという事で、
周りに柵と、扉が取り付けられました。
扉に、スイッチが取り付けられて、それを手で押さないと
エレベーターは動かないようになりました。
上り下りのボタンを押しても、そのスイッチがオンに
なっていないと止まる仕組みです。
安全の為ですが、何か使いにくくなりました。
両手で何かを持って上がるって事が出来ないし。
しばらくしたら、慣れるのかなぁ?。
うちのバンドで使っている音響機材は、普段組合事務局が入ってるビルの4階に設置してあるんですが、ここが古くてエレベーターがないんです[E:sweat01]
そんなのでいいから着けてほしいです[E:updown]
小っさい声で言うけど、そのエレベータ、明確に人が乗っても良いやつかい?いままで柵も扉も無かったと言うことはどうも「荷物用」の気がするが。
会社のうちの部署はその種の簡易リフトをよくラインの計画に入れたりするので、その辺の法規は知ってるけど、人が乗るためのエレベータの安全基準を満たしてないため大変危険です。
安全装置とか付いたようですが、先に書いたように明確に「人荷用」と銘板に書いてない場合はあくまでも「荷物用」ですので、もし労基署の検査が入ったときにまずいですよ。最近は抜き打ちで立ち入り検査もあるようですので、あまり公開のサイトで言わない方がよろしいかと・・。
>肥後の石工さんへ
確かに4階まで機材は辛いですね。
>jigen さんへ
2階に上がるのはその方法しかないので、大丈夫でしょう。
某メルコにいる時、荷物専用エレベータ(リフト)が
設置してありました。
絶対に人は乗らないことって明記してありました。
原則として、荷物用エレベータには人は乗れません。
乗ることを前提にしていないので、JIGENさんの
仰るように危険ですからね。
それしか2Fにあがる手段がないとなると、恐らく
エレベータの安全基準を人荷兼用に合わせる必要が
あると思われます。
また停電時に従業員が2階倉庫に閉じこめられる
可能性があるので、非常口として階段か梯子を設置
しないといけないのではないでしょうか?
ま、実運用上は差し支えないのでしょうけど…。
ちなみにエレベータとしては、病院に設置してある
ベッドやストレッチャーが積み込めるタイプが
比較的大きなモノかと思いきや、メルコ構内には
自動車が乗せられる人車兼用エレベータがありました。
さすがに人が1人で乗るには広すぎて勇気がいります。
いや、ふつうのエレベータや階段もあるので、
それに乗る必要性がありませんが…。(笑
> 自動車が乗せられる人車兼用エレベータがありました。
ちなみに駐車場とかではなく工場です。
わりと大きな建屋で、4F建てだったかな、高さ的には
6~8Fくらいありました。
ビル(工場)の中に自動車が入ってくるんや~って
見てたことがあります。
>ポニーさんへ
その辺は、私は解りません。
手動でも動きそうな感じもあります。
以前勤めていた会社にも自動車が乗せられる人車兼用エレベータがあるところがありました。
1人で乗った事がありますが、変な感じでした。