九州新幹線 2011年春 全線開通
今日の新聞に記事としてありましたね。
九州新幹線が、2011年の春、全線開通だそうです。
これで、青森県から鹿児島県まで新幹線が
開通する事となりますね。
博多駅では、山陽新幹線と直結するそうです。
ですから、新大阪-鹿児島中央間が直通します。
4時間くらいで結ぶらしいですね。
今、九州新幹線で使われている「つばめ」は6両編成。
16両編成の新幹線では無理?らしいです。
それにともない、N700形ベースの新型車両が開発されます。
レールスターのN700仕様でしょうか?。
開通が楽しみですね。
で、「さくら」は新幹線として復活するのでしょうか?。
いいなぁ それはいいね
「さくら」の復活いいですね。
「なは」の新幹線化っていうのはいかがでしょう?
姫路から東京・博多だけでなく、鹿児島中央まで
乗換なしで行けるようになるんですね。
新聞で見ました。
九州新幹線の現行6両編成で東海道新幹線を走ると、
乗客のキャパの問題があるとのこと。
確かに…。
ま、山陽・九州が無難なところなんでしょうね。
そうなんですよぉ!!!
ついに熊本にも新幹線がw
まぁ、できてみないとよくわからないんですけど、便利になるんでしょうね(*´ェ`*)
楽しみです★
>もぐさんへ
でしょう。
次は北海道ですね。
>ポニーさんへ
「さくら」は、ぜひ復活させて欲しい名前ですよね。
「なは」ですか?。
無くなる可能性もありますよね。
>ようこさんへ
地元の人としては、期待でいっぱいですよね。
きっと便利になりますよ。
おお~、便利になりますね。
運賃もリーズナブルだと良いな~
外国より国内のほうが高かったりしますね。
>☆さち☆さんへ
確かに海外の方が安いですね。
それが理由で海外に向かう人もいるとか。
でも、世界で一番物価が高い?国だから仕方がないですよ。
「なは」は最初は新大阪-西鹿児島(現鹿児島中央)間に走っていた昼行の気動車特急でしたが、後に電車化、夜行化、客車化、熊本まで短縮を得て廃止したのですから。
新大阪-鹿児島中央への直通の愛称は「なは」も考えられ、公募しました。
>S さんへ
1年以上も前の記事に書き込みありがとうございます。
「なは」も考えられられたんですね。
候補としては、良いかもしれません。