F-1 日本GP in Fuji
昨日から、富士スピードウエーにて、
F-1の日本GPが開催されています。
富士で開催されるのは30年ぶり。
1976年と1977年の2回開催されました。
当時私は高校生でした。ん?、年がばれた?。
当時はスポット参戦も認められて、日本人ドライバーも
長谷見、星野、高原、高橋などの選手も参加していました。
当時、日本一早いと言われた、星野一義選手なんかは、
一時的に3位を走って、沸かせましたし、
純国産のF-1、KE007を長谷見昌弘選手が乗り、
活躍したのを覚えています。
また、ワールドチャンピオンのN.ラウダ選手が
走らなかったり、来なかったりして、
ファンをがっかりさせたのもありました。
77年の第1コーナーでの接触事故も印象的です。
マシンが観客席に飛び込み、観客が死亡しました。
(正確には入ってはいけないところに
観客が入って観戦していたらしい)
76年の優勝者は、ロータスのM.アンドレティ選手。
77年の優勝者は、マクラーレンのJ.ハント選手。
そこの頃から、鈴鹿でと言う話しがあったらしいです。
実際に行われたのは10年後でした。
今年の集勝者は?、ハミルトン選手?、
それともアロンソ選手?、見応えありそうですね。
今、富士でF-1やってるんですね。
F-1と云えば、昔、私が就職したIT関連会社の
グループ会社もF-1チームを持っていました。
当時は運輸・物流系だけでなく、F-1チームや、
出版社、プロダクションなど、いろんな分野に
乗り出してましたね。
あの時の会長の過剰な投資が、後々の経営に悪影響を
及ぼしたのは云うまでもありません。
今はどうされているのかな?
>ポニーさんへ
それって、大橋さんの所ですな。
>フルタイム四苦さん
ピンポ~ン♪
正解です。
大橋一族の同族会社”でした”。
現在の加東市内にあった、系列IT関連会社の事業所は
建物もなくなってしまいました。
現在風のしゃれたビルだったんですけどね。
>ポニーさんへ
この辺で、F-1チームを持っていた人って、その人しかいないですよ。
いよいよ決勝です。
雨でセーフティーカーがなかなかはずれませんね。
逆に富士山をバックにチェッカーフラッグというT社の目論見は見事にはずれてしまいました。
去年ここであった野外フェスも霧のためさんざんなライブになったようです。
ず~っとこんな調子でしょうか(–;)
>肥後の石工さんへ
今終わりましたね。
なかなか、最後ははらはらと見応えありました。
録画をしておいたのですが、延長しておいて良かったです。
最終20周からが見ものでしたね。でも、最後の5周くらい、うたた寝して見過ごしてしまいました(T.T)
第1コーナー付近の特設シートは、視界が悪かったので5万円払い戻しという記事が出てました。
来年はお天気を期待しましょう。
>肥後の石工さんへ
あらぁ、最終週、面白い場面があったのに。
それは残念ですよ。
視界が悪かったので払い戻しですか。
それは、お客さんにとっては、ラッキーでしょうけど、運営側に支障はないんでしょうか?。
たしかに、F-1持ってた人自体が限られてますね。
ましてや、この辺り限定だと…。
どう考えても、ダックスフンドとF-1って結び
つかない気がしてたんですが、当時は○ット○ーク
ワンちゃんがヘルメットかぶってましたね。
ところで、今日の最終周のおもしろい場面って
何だったんでしょう?
ちょうど、仲間内の月例会で今月はボウリングを
やってたので見ていませんでした。
>ポニーさんへ
デッドヒートがありました。
おおおおお、最終週でそんなコトするかって感じです。