新聞の投稿欄
我が家は神戸新聞を取っています。
地域に密着したニュースがあるので好きです。
地域欄と投稿欄が好きでよく見ます。
その中で、今日の新聞にある投稿がありました。
1年2ヶ月をかけて、自転車で日本を1周した
80才の方が、終点の自宅前のトンネル内で、
ダンプカーに追突されて亡くなられたという事から
始まって、プロ意識をも持たないドライバーが多いと
書いてありました。
投稿者の住所を見たら、小野市とありました。
隣町の人が書かれています。
名前を見たら、よく知っている人だったので、
ビックリしましたよ。
この投稿欄に知っている人の投稿が載ったのは、
3回目だったります。
身近な人が載るのが地方紙の楽しみですよね。
僕はあまり縁がありませんが、勤めてる学校は米粉パンや地元小学校や保育園との交流でよく紹介されてます。
不祥事で載らないように気をつけます(^^;
何気なく読んでたので、気にとめていませんでした。
フルタイム四苦さんの記事を見て、あらためて
投稿者と内容を確認しました。
確かに投稿者は、私もよく知ってる方ですね。
地方紙の醍醐味でしょうか…。
でも、ほんとにゴールを目前に他界された、この故人、
非常に残念だったでしょうね。
私の知り合いに、西国・四国・板東を徒歩で巡礼され
さらに今、奥の細道を何回かにわけて歩かれている方が
いらっしゃいます。
ちょうど先生と同じ年頃の方です。
先日、地震のあった時は、7/8~19まで新潟から
高岡に向けて歩いてらしたらしいです。
幸い震災は免れたらしいですが、あとで聞いて
ビックリしました。
ちょうど呉行きの電車の中でメールを受け取りました。
地震のような自然災害は避けようがありませんが、
交通事故だけは悔やんでも悔やみきれません。
知り合いも、歩道のない幹線道路を歩く時、トラックの
すぐそばを通るのは恐いっておっしゃっていました。
自転車や歩行者の方がいくら注意してても、クルマの
ドライバーが不注意では話になりません。
プロドライバだけでなく一般ドライバも気を引き締めて
運転したいと思います。
>肥後の石工さんへ
地元の良いニュースなら、嬉しいですよね。
私も一度載った事がありますよ。
>ポニーさんへ
ほんと、事故には要注意ですよね。
来週、投稿者に会うので、話しをしてみましょう。