修理完了
車の修理完了の知らせを受けて、仕事帰りに
車を引き取ってきました。
さて、肝心の原因です。
実は、純正のクラクションの音が外品に交換していました。
その時、カー用品店で、リレーの取り付けの奨励されました。
その方が消費電力も少ないとの事。
私の記憶では、そのままでもリレーは付いているから、
問題ないし、リレーをさらに付けたら、電気消費量も上がる。
そう思いながら、付けてもらいました。
結局、そのリレーが悪さをしていたらしいです。
車のクラクションの配線は簡単に説明すると、
電源-クラクション-スイッチ-アース となっています。
スイッチは、ハンドルの真ん中のところです。
リレーを直接、電源から取ったのと、何かの原因で、
リレーが誤作動してしまったと言う事でした。
原因もわかり、対策してもらって、修理完了です。
どんど晴れ。
無事修理できてヨカッタですね。
しかし、クラクションにリレーをふたつ、かましてたんですね。
っていうか、ふたつかますメリットってありますか?
リレーと云えば、車載リグ(無線機)の電源まわりも
見ないといけないと思いつつ放置状態です。
使ってないというか、使えない状態ですからね。
>ポニーさんへ
確かに2つは必要ないですね。
でも、ネットで調べたら、付けている人って結構多いですよ。
ちゃんと直って良かったですね。
車の事は(機械は皆)良くわからないけど、皆専門の人に言われると、そうかと思って付けちゃいますよね。
>☆さち☆さんへ
もっともらしい事を言いますからね。
でも、レジの女の子に言われたんですよ。(笑)
ふふふふふ。
あらら・・・
可愛そうに。
ショップの責任ですね。
でも、誰でも信用してしまうかも。
原因分かって何より何より♪
>トミーさんへ
ショップの責任でもありますが、不要だと思いながら、取り付けを頼んだ私の責任もあります。
でも、治って良かったです。