梅雨入り
本日、中国、近畿、東海、関東甲信地方の梅雨入り宣言が
ありましたよね。平日より6日遅いという事です。
雨足の強くない雨が長期に亘って続くために、
カビや食中毒などに注意が必要食中毒などの注意が必要です。
また、スリップ事故などにも注意が必要になりますね。
でも、恵みの雨でもある事を感謝しないとね。
水不足の地方もあるようですから。
でも、梅雨入り宣言の後、すごくピーカンになる事もあります。
今年の梅雨はどっちなんだろう?。
日常あれこれ書いています
本日、中国、近畿、東海、関東甲信地方の梅雨入り宣言が
ありましたよね。平日より6日遅いという事です。
雨足の強くない雨が長期に亘って続くために、
カビや食中毒などに注意が必要食中毒などの注意が必要です。
また、スリップ事故などにも注意が必要になりますね。
でも、恵みの雨でもある事を感謝しないとね。
水不足の地方もあるようですから。
でも、梅雨入り宣言の後、すごくピーカンになる事もあります。
今年の梅雨はどっちなんだろう?。
熊本も昨日梅雨入りしました。今日もじっとりべったりです。
熊本は阿蘇山があるので、給水制限が出るほどの水不足の心配はほとんどありませんが、お隣の福岡ではよく問題になります。
降るときにはしっかり降って欲しいですね。
>肥後の石工さんへ
そうですよね。
しっかり降るときに降って欲しいです。
田圃もきっと潤うでしょう。
ようやく梅雨入りですね。
今年はゆっくりしてるな~。
ま、降るときは降って、明けたら、良い天気!って
なって欲しいですね。
四国は一日早く梅雨入りでした。
おっしゃる通り、こちらは水不足で
連日地元紙ではこの時期になると
水がめになる高知の早明浦ダムの降水確率
など天候また刻々とダムの様子が掲載
されます。
本年は近年稀にみる 渇水が懸念され
入梅に期待されるところです。
が、例年の如くお陰様で私の住む市は地元の
ダムの貯水率が他に比べて すこぶる良いので当分 大丈夫かな。
楽観視は勿論、出来ませんが…
>ポニーさんへ
いつ梅雨が明けたか解らないときもあります。
空けたらからっとしてくれるのが良いですね。
>Bell さんへ
地元のダムって、府中湖かな?。
でも節水には心がけてくださいね。
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン 最近毎日水不足のニューステレビでみるー
>ちいさんへ
そちらでも水不足なんですね。
恵みの雨になって欲しいです。
さすが、詳しいですね。
差し当たって出来ることは、草花より
飲料水と 水遣りには気をつけています。
”節水にご協力下さい!”との
市役所からブルーの折込が昨日、入って
いました。
昨日、所用で高松へ行きましたが駅また
公共施設のトイレには 節水 との赤い字の札が付けられ蛇口が閉じられていました。
今朝も日差しが目映く、今日明日のボーイ
の海山での大会には適していますが…
空を見上げて降って欲しいなと~
では もう少しして 行ってきます~~
>Bell さんへ
あの辺のダムって、そこしか知らなかったりします。(笑)