なんと器用な
家の側に県道があります。
家から出て、路地から県道に出るのですが、
出てすぐにバス停があります。
朝いつも、そこには3人の人がバスを待っています。
1人は、女子高校生、もう1人は普通のサラリーマンの人。
最後の1人は、今年短大を卒業した感じのOL風の人。
そのOL風の人なんですが、毎日バスを待っている時に
携帯電話で、誰かを話しをしています。
良く毎日そんなに喋られるものだと感心します。
しかし、今朝は携帯電話で話をしながら、
別の携帯でメールを打っていました。
あまりの器用さにビックリしました。
ケータイで通話しながら、別ケータイでメールとは…。(;^_^A
私は以前、神戸市西区内の神姫バス車内で、ケータイで通話しながらケータイNicoPaで降りていく女子高生を見ました。
こちらは器用ではないのですが、通話しながらFeliCaって使えるもんなんだな~って感心して見てたのでした。
乗務終了後、当のバス運転士である友人も、先程の光景を見て「あんなことできるんや」と驚いていましたね。
もっとも車内での携帯電話の使用に関しては咎めていない2人(乗務員と私)でしたが、他の乗客がどう思っていたかはわかりません。
その後、ケータイで話しながら、コンビニでEdyを使ってみたのですが、無事使えました。
あの時、女子高生を見てなかったら、そういうことは思いもしなかったでしょう。(;^_^A
>ポニーさんへ
携帯って、進化していますよね。
あまり興味がないから、その辺の進化には興味はありませんけど。
恐るべし、女子校生って感じでしょうか?。
凄いな~♪
必要に迫られると、そうなるんでしょうね。
近頃の若い子は、PHSと携帯を使い分けしてるみたいですよ。
>トミーさんへ
PHSは持っていますが、使っていません。
DoCoMo のPHS は来年初めに、サービスを終了するそうです。
あは。。(^.^;;)以前の私みたいですww
私も先月まで携帯2台持ってましたw
仕事用とプライベート用でした。。
>†£†‥小虎‥†£†さんへ
仕事で携帯電話を多用する人って、どうしてもそうなりますよね。
プライベートの時に、仕事の電話っていやでしょうし、
逆の場合も嫌なときがあると思います。
私もPHS持ってます。
WILLCOMのW-ZERO3なんでピッチっていうよりPDAないしスマートフォンですね。
でも通話で使うことは殆ど皆無です。
なにしろ図体がでかいので、通話には向かないですよね。
最初のうち、おもしろがって数回使った程度で、あとは情報端末化してます。
通信料が定額っていうのが魅力です。
が、1年経った今、それでも最近は利用頻度が下がりました。
今年2月にケータイもW52Tに機種変更しまして、情報端末も携帯主流になりつつあります。
Bluetoothにも対応しているため、車内では対応レシーバを使ってのハンズフリー状態です。
なので今、W-ZERO3の契約を維持するか解約するか検討中なんですよ。
大きな画面でフルキーボード、PC接続でも定額制なので、便利なのは便利なんですがね~。(;^_^A
もちろん回線がなくとも、PDAとしては、これからも利用可能ですしね。
>ポニーさんへ
W-ZERO3 って一時話題になったやつですね。
それだったら、ソフトバンクの X01HT の方が良いかもしれないですね。
ちなみに、私は FOMA M1000 ですけど。