挨拶
今日事情があって、仕事を休みました。
夕方、小学生が帰宅する時間帯に道を歩いていました。
向こうから、6年生くらいの女の子が私の方に向かって
歩いてきていました。下校の途中なんでしょうね。
顔を見たら、なにやら気まずそうな感じ。
「このおっさん、スケベそうやから気をつけな」って?。
そんなバナナ。(笑)
すれ違いざまに、「さようなら」って挨拶をしてきたんです。
たぶん、それを言うかどうか迷ってたんでしょうね。
もちろん、挨拶は返しましたよ。当然ですよね。
相手が挨拶しているんだから、こっちもしないと失礼になります。
後で近所の人と雑談をしていたんですが、
そうやって子供たちが挨拶をしてくるのに、
返さない大人がいるんだそうです。
悲しい話しですよね。
私の住む地区では、老若男女を問わず、わりと挨拶がされてます。
年に数回、小学生の保護者として、通学路(交差点)にたって
交通安全の旗振りをするのですが、多くの子どもたちが
「おはようございます」と挨拶してくれます。
小学生のために立ってるんだから、通学中の小学生が挨拶を
するのは当たり前かもしれませんが、近所のお年寄りたちも
「お疲れ様です」と声をかけてくれるし、中学生や高校生も
「おはよう」の挨拶や、声を出さないまでもお辞儀をして
通り過ぎていきます。
こういうのを見ると「いい所に、引っ越したな」と満足感が
高まります。
>ヒデヨシさんへ
それは良いですよね。
きちんと挨拶できるって、気持ちも良いです。
大人同士でもありますね。
一緒に役員やってるときは挨拶しあうのに、終わると知らん顔する人います。
多分こういう人が子供に挨拶されても返せないんでしょう。
こういう大人たちが多いと、子供も挨拶しなくなりますね。
昔、長男が中学生になった時に、夜に学校主催の懇談会が開かれて、学年全部の親と担任と校長との会が有った事が有ります。
その時に、隣のクラスの担任教師が「あいさつをしない子が居る」と言われ、それに反応したうちのが『あいさつは、させるものじゃない。 あいさつが出来ないなら、こちらから、お早うと言ってやれば良い。』と言う事を言ったら、機嫌悪くなりましたけどね。。。 (笑)
>☆さち☆さんへ
そうですよね。
大人でも子どもでも、相手がしているのにしないと、しなくなります。
最低でも会釈ぐらいはしないとね。
>satobo さんへ
さすがです。
(*^^)// ハクシュハクシュ
うん。せっかく挨拶しているのに無視されたりしたら子供はめっちゃ傷つくよね~。+゚(゚´Д`゚)゚+。
>ちいさんへ
それもありますよね。
それだけ子どもは、純心です。
先日、「登校時に通学路(交差点)にたって交通安全の
旗振りをする」と書いたのですが、その様子がTVで
放映されました。
今朝8時ころ、フジテレビ系でやってる「めざまし
土曜日」です。
そこに「横浜市万騎が原地区」として出たのが、
私の住むところ。
残念ながら、私やうちの子は移りませんでしたが、
今日、この地域の話題の中心でした。
>ヒデヨシさんへ
近くが話題になると嬉しいものですよね。
逆に事件だと、ビックリしますけど。
ちなみに、私の朝は、おは朝です。
たしかに、近所で事件が起きると気が重くなります。
一ヶ月くらい前、トラックに積んだ重機が電線を
引っ掛けて街頭を倒し、幼い子供がなくなった
という事件があり、暗いネタで有名になっていましたが、
これで、気分が切り替えられそうです。
>ヒデヨシさんへ
そうですよね。
先日、会社の近くで火事があり、テレビのニュースで流れていました。
こういうニュースを聞くと、気が重くなります。