エンジン警告灯
車を走らせていたら、メーターの中にある
エンジン警告灯というランプが点灯しているのに気がつきました。
こんなランプです。
とりあえず、近くのコンビニの駐車場に車を止めて、
取扱説明書を見たところ、整備工場に連絡をとみたいな
感じで書いてありましたので、買ったところ(友達)に
電話をして対応を聞きました。
説明したらいきなり「なんでやねん」と突っ込まれました。
いきなりそんな所で突っ込まれても、ボケカマされないし。
エンジンは安定していて、異常ではない感じを伝えたら、
何かの誤作動かもしれないから、
しばらく様子を見ることにしました。
車が燃えたら、新車になるかもって言われましたし。(^^;
目的地に到着して、用事を済ませて車に乗り込み、
エンジンをかけたら、ランプは消えていました。
とりあえず再度、電話をして消えていることを伝えたら、
たぶん誤作動なので問題ないだろうとのこと。
しばらく様子を見ることにしました。
私も、急に車のギアがおかしくなって
電話したら「なんでだろ?」って言われて
帰ってきたら直っていることがあったよ。
きっと、車自体に何かあるってことではなくて
その場所に何か目に見えないものに車が反応したのかな~?って思ったりもしたんだよね。
工エエェェ(´・Д・`|・∀・`)っ|)ェェエエ工
いきなりランプとかつくとビックリするよね~
なにもないといいけど心配なときは一度みてもらった方がいいよね??
ぼくのパンダも走行中、急なカーブで左にハンドルをきると、サイドブレーキのマーク。びっくりマークがチカチカします。右はどーもないのに・・・
ブレーキ液かもしれません
私の車(ガイア)も起こりました。
中央道の恵那山トンネルを抜けて岐阜側に下っていくところで、
毎回エンジン警告灯が点灯しました。
結局、デンソーのEGRが問題を起こしているというLOG結果により
設定がシビアすぎると言う結論で
ROMを交換いたしました。
(内容はちょっとはしょっています)
それ以降は警告灯は点灯していません。
一度、何が問題で点灯したのか見てもらうと良いかも。
>ユウコリン さんへ
一時的なトラブルってありますよね。
それだんだん習慣化していけば問題ですけど。
>ちいさんへ
もう少ししたら1年点検だから、その時にでも診てもらいますね。
>たいきさんへ
ブレーキ液が少なくなると、サイトブレーキのランプが点灯しますよね。
ブレーキのデスクパッドも摩耗している可能性もありますよ。
>kaz さんへ
それって、リコールの1歩手前の修理かもしれないですね。
車は点検の時に見てもらいますね。
『車が燃えたら、新車になるかも』って。。。(゚Д゚〓゚Д゚)
燃えてしまったら、命が危なくなっちゃうよil||li(A´・ω・)ャ’`゙ィ
車のランプっていまいち分かんないですよね~(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
後ろの窓のワイパーだって、いまだにドコをやったら動くのも分かんないから、毎回ビク②しながら挑戦していますオロ(・ω・;))((;・ω・)オロ
車検から無事かえってきましたが
ほんとわからない事多くて
よく乗ってるわって冷汗モノです(^_^;)
知り合いから買ったら何かあると
すぐ電話しやすいのでいいですね(^ー^)
お気をつけて下さいね^^
>聖さんへ
単なる冗談ですよ。
後ろのワイパーね。
前のワイパーのレバーと同じ所じゃないですか?。
>うさこ@うきうき日記 さんへ
整備工場やっていますからね。
その辺は行きやすいです。
その営業所には他のガイアユーザーからのクレームはなかったそうです。
1.高速走行中に
2.高地で
3.アクセルを全閉する
と現れる症状です。
一つでもかけると点灯しません。(笑
エンジンをかけ直すと消灯してしまいました。
>kaz さんへ
それは一種の酸欠状態なんですよね。
そんな気がします
けっこうあるんですよ誤作動って(^_^;)
大体は一度リセットすると点かなくなってしまうものが多いですね(^_^)
>♪とし♪さんへ
誤作動って、結構あるんですか?。
それを聞いて安心しました。
今のところ、点灯していないです。
もうしばらく様子見ますね。
ありがとうございます。