お箸の使い方
ニュースとかで流れていますね。
佐世保市の久田学園佐世保女子高校では、
入試に「正しいはしの使い方」を検査するというのです。
私自身は、箸の使い方は上手ではありません。
目的は、しつけ教育を重視する同校として
「普段の生活習慣を見るのが目的」なんだそうです。
全国の高校入試でも行われると面白そうですね。
日常あれこれ書いています
ニュースとかで流れていますね。
佐世保市の久田学園佐世保女子高校では、
入試に「正しいはしの使い方」を検査するというのです。
私自身は、箸の使い方は上手ではありません。
目的は、しつけ教育を重視する同校として
「普段の生活習慣を見るのが目的」なんだそうです。
全国の高校入試でも行われると面白そうですね。
箸の使い方って親のしつけですね。
私はきちんとした使い方が出来るようになったのは大人になってからでした。
恥ずかしくて直したわ。
>☆さち☆さんへ
大人になってから治せるんですね。
私もチャレンジしてみようかな?。
ボクも、箸がキチンと使える様になったのは下宿してからです。
それまではひっくり返って使っていました^_^;
いや、まだヘタッピですけど。
グルメ番組で、レポーターの箸使いがすごく気になっちゃいます。
上手な人は中々いないですね。
まいうーの彼の使い方、特に気になっちゃいます(^_^;)
>はじ~さんへ
グルメレポーターは、やっぱり箸を上手に使う事ってポイントですよね。
後、食べ物の味を正確に伝えること。
タダ単に、美味しいだけとか、
変な表現の仕方はダメですね。
聖も箸の持ち方ダメです(´・ω・`)ションボリ
母親は教えたってゆうけど、今だに持ててないのは何故???
なので子供も箸の持ち方が悪く悩んでる今日この頃。。。
自分も持ち方が分からないから教えるのも一苦労。。。オロ(・ω・;))((;・ω・)オロ
>聖さんへ
先日、東急ハンズに行ったときに、お箸の持ち方を矯正するグッズがありましたよ。
それを使ってみたらどうかな?。
近くのホームセンターとかでもあればいいけど。
佐世保の高校の試験はなかなか良いアイデアですね。ついでにエンピツの持ち方も試験すればよろしいのに。
私の場合、小学校高学年の時に箸使いの間違い自分で改めて以来、正しく使えるようになりました。エンピツについては握り方や削り方を考え、かつ、きちっと楷書を書くようにして、荒れていた文字を改善しました。
>Zenbo さんへ
鉛筆の使い方ね。
それも良いかもしれないですが、
最近の子どもさんは鉛筆って使わないですよね。
シャープペンシルが多いですよ。
最近は、シャープペンシルの使用は可能なようです。