冬至
どこもこの話題でいっぱいですね。
北半球では太陽の南中高度が最も低く、
1年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日というのは
みなさんが知ってのとおりです。
日本では、この日に柚子湯に入り、小豆粥や南瓜を食べると
風邪をひかないと言われていますが、
中国北方では餃子を、南方では餡の入った団子をゆでたものを
食べる習慣があるんだそうです。
で、南半球では、逆に夏至なんですね。
新たな発見です。
日常あれこれ書いています
どこもこの話題でいっぱいですね。
北半球では太陽の南中高度が最も低く、
1年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日というのは
みなさんが知ってのとおりです。
日本では、この日に柚子湯に入り、小豆粥や南瓜を食べると
風邪をひかないと言われていますが、
中国北方では餃子を、南方では餡の入った団子をゆでたものを
食べる習慣があるんだそうです。
で、南半球では、逆に夏至なんですね。
新たな発見です。
あ。。ゆず
お風呂に入れ忘れてた。。(^^;
いれなくちゃ~~
>w_m さんへ
間違っても、「ゆず」のCDを入れないようにね。
あれ?
冬至って今日でしたか。
すっかり忘れてました。
今日が「1番、昼の短い日」というのは事実ですが、
以外に知られてない事実として、日の出が1番遅い日
ではないということ。
http://www.nao.ac.jp/koyomi/
によると東京地方の今日の日のでは6:47
明日以降、日没はどんどん遅くなりますが、
日の出もしばらくは遅くなる日が続き、元旦
~13日あたりの6:51がもっとも遅い日の出
となるようです。
春分・秋分の日が「昼夜同じ長さの日」ではない
こととあわせて、ちょっとした薀蓄でした。
>ヒデヨシさんへ
それは知らなかったです。
新たな発見ですね。
こっちの日の出は、だいたい7時過ぎだと思います。
去年の今日・・・ちょうど終業式の日でした。
大雪が降りました。
雪に慣れていないので、ほんとに、大変でした。
今年は、まだ雪の気配がありませんね。
>まろん☆さんへ
毎年この時期にクリスマス寒波がやってきますよね。
今年はそんな気配がないです。
せめて、山にだけでも雪が欲しいです。
ゆず湯。。。(。→ˇ艸←)♥
ええ匂いがして体によさそうですね.+.(♥´ω`♥)゜+.゜
ニュースで全国のほとんどのお風呂やさんがゆずを入れてるって。言ってました。
この日だけはゆずがバカ売れですねo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
>聖さんへ
香りだけでも体に良いと思います。
代わりに腐りかけのみかんを入れるのは我が家流です。