二十世紀梨
今年も20世紀梨を買いに鳥取まで行ってきました。
家を出て車を西に、山崎から国道29号線を北上しました。
しかし、鳥取と兵庫の県境にある戸倉峠にかかるくらいで、
(旧波賀町の道の駅 みなみ波賀 あたり)で土砂崩れがあり、
通行止めとなっていました。(直後だったみたいです)
仕方なく、少し戻って、国道428号線経由で岡山に入り、
国道373号-国道53号線経由で鳥取に入りました。
いつもなら、鳥取に入ったところで買うのですが、
砂丘あたりまで行き、購入してきました。
今年は天候も不順で、品質は良くないそうです。
1箱買って、親戚に送り、家で食べる分だけ買ってきました。
帰り道は、遠回りになりますが、国道9号線-播但有料道路を
使って帰ってきました。
けっこう良いドライブになりました。
鳥取駅で買った、駅弁黒めしです。
お味の方は………。
二十世紀がお好みですか。
みずみずしくさっぱりとしたところが
お好きなのかしら~
私も梨、好きです。
この時期、大粒のしっかりとした
ピオーネも美味しいですね。
>Bell さんへ
子どもの頃から梨は二十世紀なんですよ。
たまに違うのを食べたら、ん?ってなるんです。
20世紀梨は水分が多くておいしいですよね~♪
私も毎年お隣さんの娘さんが送ってくれるので、それを頂いて食べています(☆´pq`)グフフ♪
いつも鳥取まで梨を買いに行くんですか
送られた親戚の人は喜ぶでしょうね。
それにしても土砂崩れとは‥
地盤がゆるいんでしょうか‥
これからおいしい果物が出回るので
楽しみですね。
20世紀梨は水分が多くて、果物って感じがして好きです。
二十世紀梨か~!
あまり食べないな~!どちらかと言えば、幸水、豊水の方が多く食べるかな~!
>ドラ娘さんへ
それはそれは、毎年秋の楽しみですね。
>☆さち☆さんへ
毎年行っていますよ。
3時間ほどで行けますからね。
午前中大雨でしたので、それで地盤がゆるんだんでしょう。
>うさこ@うきうき日記 さんへ
まさに、食欲の秋ですね。
>れいこさんへ
そ、そうなんですか?。
家によって違うんですね。
梨は大好き~(v ̄ω ̄(v ̄ω ̄(v ̄ω ̄)イエーイ♪
最後のお弁当の味は・・・どうだったのでしょう??(笑)
梨、私も大好きです~~♪
こちらで良く見るのは幸水、豊水などですね。
20世紀梨はあまり買わないですねぇ・・・(笑)
今年は出来がいまひとつだったんですね。
でも、それでも美味しいんでしょうね~☆
で、駅弁のお味はどうだったのですか??
気になるぅ~~~(笑)
うちでも幸水そして豊水を食することが
多いですね。
味わい深いというか家族一致した好み。
私的には、みずみずしい二十世紀を食したく
なることも多々、あります!
食べ物紀行の話を聞くにつけ、フルタイムさんの食へのこだわりを感じます。
>ちいさんへ
梨の前に亀がついたらもっと好きなのでは?。
お弁当はね、……..でした。
>まゆさんへ
鳥取は20世紀の産地ですから、
こっちではよく見ますよ。
お弁当はね、……..でした。
>Bell さんへ
そんなに、こだわっているつもりはないんですけどね。
梨いいなぁ~♪美味しかったですか?
会社のおじちゃんが40個2000円で買ったらしく
その場所を後で詳しく教えて貰わなきゃ~って
思ってます!!
形が多少崩れていても、要は味だもんね!!
買いに行くのだぁー(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
あっ、二十世紀ではなかったな。
>もえさんへ
梨は少し早いかなって感じでした。
しかし40個2000円は安いですね。