川の掃除
今日は、年に一回の前にある、川の掃除の日です。
川の中の雑草とかを取って、泥とかを取り除きました。
あっちこっち、痒くなるし、泥でては臭くなりました。
でも、川の流れが良くなりました。
川の中に、ドジョウやタニシがいたのに驚きでした。
結構、どぶに近い川ですが、少しは綺麗になってきていることを
改めて実感しました。
日常あれこれ書いています
今日は、年に一回の前にある、川の掃除の日です。
川の中の雑草とかを取って、泥とかを取り除きました。
あっちこっち、痒くなるし、泥でては臭くなりました。
でも、川の流れが良くなりました。
川の中に、ドジョウやタニシがいたのに驚きでした。
結構、どぶに近い川ですが、少しは綺麗になってきていることを
改めて実感しました。
四苦さんのところは川を掃除する日があるのですね^^
うちの方だと海岸を掃除する日があります。
夏前に1回やるんですよ。でももう何年も参加した事はないんですが^^; 小学校の時なんかは毎年やっていました。結構ごみってありますよね。
近くに川があるんですね。
水が綺麗になるって良い事ですよね。
お掃除ご苦労様!!
>リカさんへ
海岸だったら、川以上に気味があるでしょうね。
外国から漂流してくるゴミもあるでしょうし。
>☆さち☆さんへ
水は以前よりも綺麗になってきましたね。
田圃で農薬とかを使わなくなりましたから。
でも、ヘドロみたいなのはたくさんありました。
ご苦労さまです。
うちは、2年前に引越して来た時、お隣の人に
聞いてみたんですが・・・。
「あの・・家の前の溝掃除っていつあるんですか?」
「え?今まで、一度もそんなのしたことないよ」
「・・・・・・」
(前住んでたマンションでは、年に何回かみんなで掃除してたんですが。)
それで、今までトラブルらしきことは起こってないみたいです・・・。
不思議。。。
川ですか~!駒ヶ根の川はきれいですよ☆
タニシおるって凄いですね^^
お疲れ様でした★
タニシって金魚屋さんに売れるんですよ!
知ってました?(^-^)
>Yuki さんへ
それは、下水が整備されているからでしょうね。
>飛翔さんへ
駒ヶ根の川は綺麗でしょうね。
この辺は、そんなに綺麗じゃないです。
>♪とし♪さんへ
え?、それは知りませんでした。
φ(。。* )メモシテオコウ
どじょっこだの ふなっこだの~♪
>もぐさんへ
フナは、いなかったですね。
たまに、金魚が泳いでいるときがありますけど。