讃岐うどんツアー2006 初夏の陣

2006年5月6日 22 投稿者: フルタイム四苦

恒例の讃岐うどんツアーに行ってきました。

今回は、「白川」、「長田in香の香」を中心に回ることにしました。

いつものように家を出て、姫路で待ち合わせをして、

山陽道、瀬戸大橋を渡り坂出に向かいました。

「白川」に行く前に1軒探してみたら、

「長楽製麺所」が見つかり向かいました。

店の向かいに駐車場がありました。

かけ(小)を頼み、チクワの天麩羅をチョイスしました。

もちっとした感じのうどんでした。

そばに近い食感でしたね。

出しは濃いめでした。

店を出たあと、今回の主な目的地の1つ、

「白川」がある善通寺市を目指して、車を西に走らせました。

「白川」は、甲子園でも知られている、

尽誠学園のグラウンド近くにありました。

店では少し行列が出来ていました。

名物の紅ショウガうどんを頼みましたが、

残念ながら無くて、かけ(小)を頼みました。

店はセミセルフだったようです。

冷たいうどんでした。

丁度良い感じの腰でした。

また、出しもさっぱりして良い感じでした。

生姜を入れると、さらに味が広がりましたね。

で、次は同じ善通寺市内にある「清水屋」を目指しました。

市営駐車場に車を預け、徒歩2分くらいでしょうか?。

商店街のなかに店はあります。

駐車場はありませんでした。

店では、おろしぶっかけ(小)を頼みました。

しなやかで腰のあるうどんでしたね。

かぼすでしょうか?、ダイコンおろしと旨くマッチしていました。

ここで一休みし、三野の道の駅を散策したり、

詫間町の岬をドライブしたりして、景色を楽しみました。

天気も良かったですし、海も綺麗でした。

そして今回のサブ目的地の「長田in香の香」を目指しました。

ここは、釜揚げが名物です。

釜揚げ(小)を頼みました。

つけ麺タイプです。

温かいうどんですが、良い腰があり美味しかったです。

これで冷たければ、もっと腰が出るって感じですね。

食べ終わったあと、残っているお湯も飲んでみました。

これが結構、美味しかったです。

丁度、お粥に似た味でした。

店を出たあと、いつものように「道の駅滝宮」に行きました。

ここでいつも休憩し、土産などを買って帰ります。

大好きな、ソフトクリームを食べている間にハプニングが。

いつも買っているうどんが、大量に買い占められていたんです。

レジで、いつも買っているのはないか聞いてみたら、

急遽箱入れしてくれました。やれやれです。

そこで、高松の友人に電話をして、状況を説明しました。

その人は、今回用事で不参加でした。

さて、今回最後の目的地に選んだのは「大円」でした。

高松市内に向かいました。

「大円」は何回も店の前を通っていました。

ぶっかけ系が名物の店です。

今回は「えりまきカレーうどん」を頼みました。

カレーうどんに揚げが入っています。

カレーの辛さと、揚げと肉が甘く炊いてあったので、

面白い味になっていました。

今回は、これで終了しました。

高松港からフェリーを使って、宇野経由で帰ってきました。

次回は秋頃の予定です。