限定品の日本酒
市内にある農業高校で授業で作られた酒米(山田錦)を
市内にある酒造会社で日本酒にした、お酒が売られました。
「玉丘のしずく」です。
この高校では長い間、合鴨を使った米造りに挑戦し、
合鴨農法による、酒米造りに挑戦ました。
市内にある酒造会社に相談したところ、
有機農法で作る山田錦は少なく価値があるとのことで、
このたび、タイアップし製造販売されました。
限定850本だそうです。
先日、友人から電話があり教えてもらい、
買ってきて欲しいと頼まれ今日買ってきました。
販売先が知り合いの酒屋さんだったので、
人気を聞いてみたら、1日で半分以上すでに売れたそうです。
すごい人気ですね。
この可愛いパッケージも、生徒の人の手作りだそうです。
可愛いですよね。
ちゃんと高校の名前、製造者の名前も書いてあります。
お米の出来も良く、お酒の味の方も良いらしいです。
私は飲めないので、後日友達に渡して、感想を聞いてみます。
美味しそう^^
それに、ラベルもすごく可愛いですね☆
飲んでみたいです~
フルタイム四苦さんは、お酒飲まれないのですか?
>yuki さんへ
森の酒屋で売っています。(ご存じですか?)
でもすぐになくなるかも?。
私は、かなりな甘党なんですよ。(笑)
高校生が作ったお酒(^_^)
呑んで見たいですな~
でも、すぐになくなっちゃうかも。
グイグイ行っちゃうほうですから。
ありがたみが無い飲み方だって友人からは言われます
すごいねぇ。
前、何かでみたことあるけど、山田錦って
あまり強くない品種なんだって。
有機栽培で育てたんだねぇ。大変だっただろうね。
高校生、えらい!!
お酒も、きっとおいしいんだろうな。
飲んでみたい。
飲みたい…。
でも日本酒は苦手ですが(^^;)
>はじ~さんへ
高校生が作った酒米ね。
飲み過ぎには要注意ですよ。
>はなちゃんへ
よくご存じですね。
良く倒れたり、害虫の被害に遭いやすいんだそうです。
休みの日でも、手入れをしていたそうですよ。
全寮制の学校ですから、出来たのかもしれないです。
>まささんへ
また苦手なのをみっけ。
じゃぁ、アンコ入りの日本酒なんて最高なんですね。
あれっ!飲めなかったんだっけ!?
日本酒…二日酔いで頭が痛くなって以来
飲んでないような気がします。(もう随分昔から)
でも、美味しそうですね♪ラベルも可愛い☆
飲んでみたいなぁ~と思わせる逸品ですね!
>もえさんへ
飲めませんよ。
意外と日本酒が苦手な人って多いんですね。
ストーリーがあって・・
飲む楽しみができますねっ♡
日本酒だけですか・・?
だめなのは???
いえいえ、苦手なのではなく・・・
あの二日酔いの頭の痛さを
味わいたくなかっただけです(>▽<;; アセアセ
飲めるんですよo(*^▽^*)oあはっ♪
>カッ達? さんへ
全部ダメです。
>もえさんへ
なるほど、二日酔いにならない程度ならOKなんですね。