脳を鍛える
Nintendo DS のソフト、脳を鍛えるDSトレーニングで最近脳を鍛えている?私ですが、
今日のテレビ番組で、脳力アップにはどんなことをすれば良いのかと言うことをやっていました。
脳を使うということは、脳の血流を良くする事だと言うことらしいです。
勉強をして脳を使うという物だけではなく、遊びながらでも脳を鍛えられるそうです。
たとえば、部屋の模様替えをしたり、収納方法を工夫したりして、
日々の生活の中でいろんな工夫をしたり、
自分の意見や感想を交えた日記を書いたりしたり、
散歩をして、日常の景色を観察して楽しんだり、
たまたますれ違った人と交流したりすることで、脳を使うそうです。
簡単なことですが、いざやろうとしたら難しいかもしれませんね。
そんな難しいことじゃないですよw
ぼくは、いつもそんな感じで生きてます☆
だって、まわりにいろんな物があるのに遊ばない手はないですw
特に、仕事の行き帰りや街を歩いている時なんかは、周りの景色が見る度に印象が変わるのでとっても楽しいですよ☆
猫やカラスを見つけては、ちょっとからかってみたりして。。。
からかうと言っても、鳴き真似するぐらいですが。
なんだろう?・・・とか、変なやつがいるな。とか、帰ってくる表情も面白いしw
樹木なんかは毎日少しずつ変わっていきますw
買い物したり、ちょっと冷やかしたりして入ったお店なんかで、店員さんと(ヒマじゃないと迷惑でしょうが)ちょっとした話をするのも・・・
部屋のことは・・・狭いので、いつもどこに嵌め込もうか考えていないと、作品を作るスペースが無くなってしまう(T_T)
感じる、触れ合う、挑戦、共感、尊重etc
円滑なコミュニケーション。
この場で随分と脳の血流がよくなっていると
痛感しています。
いつもありがとうございます。
継続は力なり~ お疲れさまです。
ァタシ結構ボォーッと過ごしてる…..
もぅちょっと周りをよく見たり、
日々の行動にも工夫しなきゃいけなぃなぁww
>がん。。。。さんへ
その気がなければ、なかなか続かないですよね。
私なんか三日坊主以下ですからどうなんだろうって思いました。
でも、少しでもやってみようっと。
>Bellさんへ
継続は力なりですね。
斎藤茂吉でしたっけ?。
>きてぃ♪さんへ
お弁当どうしようかなでも良いと思いますよ。
ボチボチ行きましょう。
マイミク・・
ありがと・・でした^^
これからもよろしく・・ですm(^^)m
私は、ミクシはじめて、いろいろな
方々と、交流する様になって・・
お客様との会話も、豊かになって
より、楽しく仕事ができる様に
なりました。。。
どんな小さな事にも、関心して
興味をもつ・・・
それだけでも、トレーニングになる
な~~んて、思ってま~す^^
mixiやブログやってるだけでも、
脳が鍛えられてるってことだな♪
色んな人との交流できるしね(*^-^)
こうやって見てみると、mixiっていい事だらけな感じがしてきますね(^-^)
脳は鍛えられるし!
いろんな人とのおしゃべりも楽しめるし!
思いがけずいろんな人と出会えて!
仕事をやめてから、脳が衰えてるような気がしてたんですが、mixiで脳が鍛えられるならラッキーです(*∩ω∩)
>カッ達?さんへ
どういたしまして。>マイミクの件
そのとおりですよね、いろんな人と交流することにより、話の内容も豊かになりますし、
いろんな考え方が出来ると思います。
それによって、脳が鍛えられるのかもしれません。
>もえさんへ
そのとおりですよね。
日記、ブログ、掲示板、チャットなどでも同じ事かもしれません。
でも、ほどほどにしないとね。
>ドラ娘さんへ
何事もほどほどが良いかと。
パソコンの前にずっとは健康に良くないことがありますからね。
やってみてください。
習慣になると努力は必要なくなると思います。
僕の場合はもともとそういう環境(部屋が狭い~)と習性が有って「やってしまう」っていう方が当てはまりますが(^_^;
それと、自動車もバイクも自転車も運転出来ないんで、歩くしかない(T_T)
あと、小説を読む時に、その景色とか登場人物の人相や服装とかを具体的にイメージしてみるのも、とっても頭によいですよw
座右の銘と言っては気恥ずかしいですが
自身に子育てにスカウティングにと心がけ
ています。
随筆の一節かしらよく存じません。
故事ではないような気がするし m(__)m
いつの頃からかしら胸におき。。信念かな
趣味のガーデニングにも生かせるし。
幾度と四季を通して暑さに耐え冬の寒さを
凌いだものほど、綺麗な花を咲かせる
ものです。
根幹がしっかりしているといざという
時にうろたえないですしね。
備えよつねに(^^ゞ 通ずるかも。
♪ 確かスマップも歌ってた
ナンバーワンにならなくてもいい
。。。 オンリーワン♪
花ひらき実が熟すことをひたすら待ち。
時に待ちぼうけになるかも (^^)
話が大きく脱線しちゃいましたね m(__)m
>がん。。。。さんへ
習慣になることがキーですね。
やってみます。
>Bellさんへ
座右の銘ありがとうございました。
私は何だろう?。(。・_・?)ハテ?