ICOCAが
ICOCA
が10月より、大阪駅内のJR西日本系のコンビニで使えるようになるそうです。
少し便利になるのかな?。
PiTaPa もつかえるところがどんどん多くなってきてます。
でも、私的には、ICOCA と PITAPA と
スルッとKANSAI が一緒になって欲しい。
日常あれこれ書いています
ICOCA
が10月より、大阪駅内のJR西日本系のコンビニで使えるようになるそうです。
少し便利になるのかな?。
PiTaPa もつかえるところがどんどん多くなってきてます。
でも、私的には、ICOCA と PITAPA と
スルッとKANSAI が一緒になって欲しい。
あ!そうか、関西では 『ICOCA』 なのですね♪
私のほうでは 『SUICA』 です☆
都内へ出るときなどに大活躍。
でも、先日都内へ出かけたときになぜか読み込みエラーで
改札口で引っかかっちゃいました・・・(ノω`*)
ハズカシーーー!!(><)
>ゅぃさんへ
東日本は 『SUICA』 ですね。
相互で使えるのはご存じですか?。
便利なカードです。
確かに、エラーの時は恥ずかしいですね。
よく利用する人には便利そうですね。
どんどん活用してしてくらはいな(⌒∇⌒)ノ”
「SUICA」も「ICOCA」も持ってないけど・・・
バスでは、ICカードが使われてます!
回数券代わり&定期券代わり・・・便利ですね☆
今度から、お財布携帯でバス代が払えるようになるそう!
今まで使った事ないんだけど・・・
積み増しとかもバスで出来るので、これから携帯フル活躍しそぉ~♪
「suica」はいつも使ってます。
バックに入れているとき温度が高くなったり、磁気の所が手に触れているとエラーするみたいですね。
携帯を最近買い替え、お財布携帯機能がついているんですが、まだ使いこなせませ~ん。
やっとメールをまともに打てるようになっただけです
>おばりんへ
あい、どんどん活用しますです。
>もえさんへ
ICカードって便利ですよね。
お財布携帯でバス代が払えるっていいですね。
>☆さち☆さんへ
ついに携帯変えたんですね。
日記の方へアップ希望します。