ネイチャーゲーム
ネイチャーゲームの会をやっている友人に、あるイベントで、ネイチャーゲームゲームを行うのですが、
メンバーがいろんな都合でそろわないから、助っ人要請があり、お手伝いに行ってきました。
決して、ネイチャンゲームではありません。念のため。
私が手伝ったのは、目隠しトレイルと言うゲームです。
目隠しをして手探りでロープをたどって歩き、木を手で触りその感触や、臭いなどを感じるゲームです。
いろんな人にゲームを楽しんでもらい、目で見る木とは違った感触を楽しんでもらいました。
また最後には、しゃがんでもらい、耳を澄まして、いろんな自然の音を聞いてもらいました。
ネイチャーゲームはあまり詳しくありませんが、とても新鮮でした。
また、木立が多く涼しかったです。
こんな所でキャンプがしたいと思いました。
帰り喫茶店により、奉仕した皆さんと交流も持て有意義な時を過ごせました。
私も目隠ししたまま。。。のゲームなら体験したことがあります。
>木を手で触りその感触や、臭いなどを感じるゲームです。
そこまではしたことないですけど(^^)
>耳を澄まして、いろんな自然の音を聞いてもらいました。
心が和みそうですね(^^)
>おばりんへ
それは「暗夜行路」ってゲームですよね。
ネイチャーゲームでは、自然という物を体全体で
感じてもらうために、手や鼻などを使って
木を感じてもらうんだって、
指導の方に教えてもらいました。
また、三指業界では、木にロープを巻くときには、
新聞紙などで木を保護すると教えられたのですが、
ネイチャーゲームでは、そうすることにより
自然を感じにくくなるって言われました。
しかし、木に対する心配りはすることだそうです。
誘えば良かったかな?。
自分の団の活動もさぼってるぐらいだから
よくてよ(~_~;)(爆)
>おばりんへ
いいなぁ、さぼれる人は。
内緒だよ。(ここに書き込んでるけどw)
>おばりんへ
ココに書き込んでいるって事は、ばれているって事ですけど。
消しておこうか?。
こんなゲームがあるんですね!知らなかった。
下の写真の真ん中の人に後光がさしていてステキです(笑)
あっゴールドいいなぁ・・・
写真の緑と木漏れ日がとっても気持ちよさそぅですネ♪
きっと心も落ち着くんやろぅなぁ^^
>たっちゃんへ
他にも色々ありますよ。
五感を働かして、自然を感じるんです。
>きてぃ♪さんへ
気持ちよかったですよ。
あそこで昼寝がしたかったです。
ネイチャーゲームって、初めて聞きました!
自然を感じる・・・なんかいいですね!楽しそう(*^-^)
目で見ちゃうと、やはり先入観があるので
視覚以外を使って感じる自然・・・いいゲームだぁ♪
私もネイチャーゲーム初めて聞きました
でも自然の中でマイナスイオン一杯ですね!
五感が研ぎ澄まされそう♪
ここでキャンプしても楽しそうですね!
四苦八苦?さ~~~ん
お手伝いありがとさん!
皆さんからのコメントを読むとネイチャーゲームを知らない方も未だ居られるのですね。良かったら次は誘って下さい。
お茶を飲みながらお話した「アーククラブ」にです。
皆の技能を持ち寄りボランティアをしませんか?
BSの仲間だけの狭い世界でなく、色々な情報を分かち合ってお互いに人間性(オーバーかな?)を高めて、BSに奉仕されませんか???
四苦八苦さんが書かれているネイチャーゲームをした会場は大河内町の【おおかわち高原ロードレース全国大会】の中で行われたウオーキングでのNGです。
公に言って頂いて良かったんですよ。
大いに宣伝して下さいね。
先ずは お疲れ様でした。
NGに参加された方々からお礼を沢山言われて成功と自然への道案内の一部が出来たと感謝しています。 弥栄
>もえさんへ
チャレンジされた皆さん、同じ事を言われてました。
良かったらチャレンジしてみてください。
>☆さち☆ さんへ
マイナスイオン、考えてなかったけど、いっぱい浴びたのは間違いないです。
ほんと、キャンプするには良い所です。
>ノンおばさんへ
昨日はお疲れさまでした。
私も、ネイチャーゲームを知らない方も多いと初めて実感しました。
ここに来ている人で、「アーククラブ」に参加したい人、
是非名乗りあげてくださいね。
こんばんは、フルタイム四苦さん。
こんな活動なさってるのですね^^
緑が多くていいですねー
マイナスイオンがびしばし出てるでしょうね。
>愛生さんへ
私がやっているのではないですよ。
ただのお手伝いです。
ネイチャーゲームを指導するには資格もあったりします。
調子が良かったら一度行ってみては?。
ある程度、会ったことなくても知り合いの人が居ないと
怖いんですよ;;
対人恐怖症で・・・
うちに配達にくる宅急便の人すら怖くて;;
せっかく誘って頂いたのに、申し訳ありません。
>愛生さんへ
そうでしたか。
気持ちだけね。
無理なさらないでくださいね。