久々の打ち込み
打ち込みをするの半年ぶりだろう?。
ある行事の基本実施要項をもらい、その後ろに大会の曲が。
メロディとコーラスだけでしたけど、それ見て久々に打ち込みをしてみました。
XGworks を起動して、打ち込み開始。
しばらく使っていないから、説明書を見ながら打ち込みを始める。
でも、かなり忘れている部分が・・・・・。
しばらく使ったら、ある程度思い出したり、説明書で知らなかった機能を発見。
説明書はしっかり見なきゃ。(^^;
ある程度打ち込んでから、SOL に変更しさらに打ち込み。
譜面を見て、セーニョがあるの発見、でもダルセーニョがない。なんで?。
と、思いつつ何とか、メロディラインとコーラスラインの打ち込みを完了しました。
歌うための譜面だから、イントロと中トロは省略されている。
もちろん、大トロはない。(*_*)\☆バキッ
最後に、XGworks と SOL のオートアレンジャーを比べてみて、
最終的にSOL のオートアレンジャーを使ってみた。
なんとか曲になっている。(^_^)v
でも、本当の曲はこんな感じとずいぶん違うだろうなぁ。(笑)
打ち込みってこのことだったのか♪
やはり音楽スキなのね。
打ち込みって、以前からそういわない?。
後でファイル送ってあげるね。(^_-)-☆
ご当地 打ち込みと言えば・・ やはりうどんを
思い浮かべて拝見していたので だんだん話が
チンプンカンプン 途中から理解しました。
音楽専門用語もよく分かんないけど、最近は疲れて
いてクラッシクとかちなみに今は癒し系のギター特集
をBGMに。。音楽心無いけれどジャンルを問わず
聞くのは好きですよ。 ちなみに娘は歌好きで幼い頃より
童謡 今は声楽まがいの事をね。 あくまで趣味の域です。
年2回の発表会やらコンクールを楽しみにしている母です。
では 何だか寝付けず PC書込みの後はアイロンがけ
しようっと。。
打ち込みって、スタンダードな言葉だと思っていたんだけど、
違うのかなぁ?。
良くラジオとかで、ソングライターの人が言っているけど。
うぅん m(__)m
ラジオを聞く事がないもので。
テレビの音楽番組でも言ってないかなぁ?。
テレビもじっくりと見ていないので。。
子供たちが見ている番組を目にすることは
ありますけど。 ごくせんとか 今は
anego とか。。ご存知!?
私もあまりテレビは見ないんです。
関西ローカルの、「おは朝」と「走れ!ガリバー君」
週末の、「恋のから騒ぎ」
ウィークデーでは、「クイズ!ヘキサゴン」と「踊る!さんま御殿」くらいです。
「ごくせん」は仲間由紀恵さんがでてたことくらいしか知らないです。