ヒューズ切れ

2014年10月29日 0 投稿者: フルタイム四苦

仕事の段取り替えを行っていました。

突然、その機械のクランプが下がりました。

おかしいと思い、解除してみたら出来ず。

自動から手動に変えてみて動かしてみたのですが、

一部の機能が動きません。

配電盤を開けて確認しましたが、

中のブレーカーやヒューズには異常が見当たらなかったので、

すぐに業者さんに連絡をしたら、1時間後に来てくれました。

調べてもらっていたら、電源ユニットはどこ?って言われました。

話を聞いたら、交流を直流に交換するユニットがあるそうです。

機械の周りを見てもそれらしい物は無く、

下を覗いてみたら、配線がカバーの中に入っているところがあり、

そのカバーをネジで外してみたら、出て来ました。

その中にある10Aのヒューズが切れていました。

たまたま、業者さんが持っていたので交換してもらいました。

ついでに、リレーの部分が傷んできてたので交換。

ダイオードも念のため交換してもらいました。

業者さんが言うには、何かの拍子に過電流がながれて、

ヒューズが切れてしまったそうです。

とりあえず、そのユニット15Aまで対応しているので、

ヒューズも15Aに交換してもらいました。

予備の物ももらいました。

仮運転して電流を測ってもらったら6A位で安定してました。

良く切れるようなら連絡して欲しいと言って帰られました。

すぐに治って良かったです。