オイル吹き出し
仕事をしていたら、使っている機械から異音がしました。
緊急停止をしようと、近づいて良いったら、
突然、オイルを吹き出して、停止をしました。
とりあえず、清掃し、現状を把握しました。
機械を油圧で前後させている、シリンダーのトップのボルトが、
金属疲労のために、折れてしまっていました。
数年前にも同じ事があり、修理をしました。
すぐに社長に連絡し、一緒に修理を行いました。
その部分を分解し、清掃。
折れ込んだボルトを、ドリルで穴を開け、
更に大きな穴を開けました。
シリンダーの金属の固いこと。少し時間が掛かりました。
今まで使っていたボルトより、1つ大きなボルトを使うことにし、
穴を少し深めに開けて、タップを切りました。
分解したところを組み立てて、最後にネジを入れ、調整。
2時間半くらいかかりましたが、無事に治りました。
このボルト、1年ごとに交換するように指示を受けました。
また金属疲労で、折れては大変ですからね。
金属疲労ですか・・・
フルタイムさんはなんでも治せるんですね!
すごいです!!
>しいちゃんへ
そんなことはないですよ。
殆ど社長がしたんですけどね。
油圧シリンダーの折れたら作動油を吹くというボルトの位置がもうひとつよくわかりませんが、機械設計屋の立場から言うとわずか数年で金属疲労を起こす(稼働率にもよりますけど)というのは明らかに設計不良、もしくは能力以上の作業をしているかのどちらかです。もし前者なら私だったらメーカーに文句を言いますけどねえ。
>jigen さんへ
シリンダーが折れたんじゃなくて、止めているボルトが折れたんですね。
それも、以前壊れて自分の所で修理したところなので、自己責任ですね。
>シリンダーが折れたんじゃなくて、止めているボルトが折れたんですね。
いや、判ってるって。(^^;)
こういう金具を留めてるボルトでしょ?
http://assyweb.misumi.jp/plus1/data/catalog2007/0853.pdf
これが折れても作動油は漏れないわなあと思ったので。あっ、ホースが抜けたかちぎれたかしたのね。それなら判る。ただ、自社で直したにしてもこのボルトが折れるというのは、恒常的にかなりの衝撃がかかっているか、シリンダー出力以上の仕事をしているかのどちらかの様な気がします。いずれにしても元の設計時の選定ミスのような・・
>jigen さんへ
そういうのじゃなくて。
http://www.cylinderkobo.com/kouatusirinda-.gif
こんな感じ。
最初、ココのネジが油圧をかけ過ぎて飛んだらしいです。
で、ネジがバカになったから、底に穴を開けて、ネジを入れて止めた。
そのネジが細すぎて、折れたというわけ。
ああ、このタイプか。
そりゃ、当初の太さより細ければ持たんわなあ。お気をつけて。
>jigen さんへ
でしょう。(笑)