SUGOCA
来春にJR九州が導入するICカードが「SUGOCA」に
決まったそうですね。
「smart urban going card」の略称で、
九州地方で「すごい」を表す方言「すごか」とかけたそうです。
JR西日本が「ICOCA」、JR東日本が「Suica」、
関西私鉄が「PiTaPa」、関東私鉄が「PASMO」、
お財布携帯が「FeLiCa」、琴平電鉄が「IruCa」と、
いろんな ICカード が登場していますね。
先日テレビで紹介されていましたが、
「FeLiCa」、「Suica」は全てSONYがチップを作っている
と言う事です。他の所も多分そうかもしれないです。
だとすると、「すごか」ですねぇ。
JR九州曰く、Caに拘ったみたいですね。
Caと云ってもカルシウムじゃないですよ。
CAって云うべきか…。
っていうか、SUGOCAに英文を充てるほうが
大変でしょうに…。
>ポニーさんへ
確かに、語呂合わせは大変ですね。
最後は、みんなカードですから、Caで終わるのでしょう。
電車に縁がないので、全く知らなかったです。。。
この前、ジャスコでワンコカードを作りました.+.(♥´ω`♥)゜+.゜
世の中カードだらけですね(●´ω`●)
>聖さんへ
ほんと、カードが多くて困りますよね。