戦争を知らない子供たち
ジローズの名曲ですね。
久々に聞く機会がありました。
1番と2番の歌詞は知っていたので歌えました。
しかし、初めて(たぶん)3番の歌詞を聴きました。
何か、ジーンと来る物があり、胸がつかえました。
どうしてなんでしょうね。
日常あれこれ書いています
ジローズの名曲ですね。
久々に聞く機会がありました。
1番と2番の歌詞は知っていたので歌えました。
しかし、初めて(たぶん)3番の歌詞を聴きました。
何か、ジーンと来る物があり、胸がつかえました。
どうしてなんでしょうね。
タイトルは知ってますけど歌詞までは。。。。(´・ω・`)ションボリ
でもタイトルだけでも考えさせられます。
いつか、大きくなった我が子に、戦争があったこと、二度と戦争が起きてはダメなことを伝えれるような人間になりたいです(♛ฺܫ♛ฺ)
既に時代は「戦争を知らない大人たち」ですね。
戦争をまともに知ってるのは70代の方々…。
60半ばの方だと、直接は覚えていらっしゃらない
ことでしょう。
しかし、戦争があったという事実は、いつまでも
引き継いでいかないといけません。
そして、二度と起こさないことも…。
いま兵庫県各地で「火垂るの墓」の実写版の
ロケがおこなわれています。
加古川、加西、西脇などでも…。
こういった映画を見て、二度と繰り返さない、
という心を引き継いでいきたいものです。
戦争・・・・
教科書問題とか、外国との関係とかいろいろ問題になりますよね。
ケツメイシの歌の歌詞にもあるみたいに、うちらは銃の重さは知らないけど、命の重さを伝えられる大人になりたいです!
>聖さんへ
それってすごく大事ですよね。
日本でしかできない事だと思います。
>ポニーさんへ
かなり前ですけど、女子高校生に終戦記念日についてインタビューしている番組がありした。
戦争の事を、知らない女子高校生がいるのに驚きました。
>ようこさんへ
命の重さは地球より重いって言った大臣の人がいましたよね。
その事はしっかり伝えないといけませんね。
実は、銃の重さ、知っていたりします。σ(^^;
そう、戦争を知らない人たちが増えていますね。
私も知りません。
でも命の尊さは教えていかないと、暴力的なゲームや映画が増えているのでリセットできると錯覚しがちです。
>☆さち☆さんへ
そのとおりですよね。
しかし、教えても、学んでもらえなければ意味がないと思う、今日この頃です。