初めてのメール
私じゃないです。
毎日たくさんのメールが来ます。
怪しいのもたくさんですけど。(笑)
実は、仕事場で初メールだったんです。
取引先から、FAXが送られてきたんですよ。
その中に写真があったのですが、FAXですから真っ黒。
担当者の人が、会社のメアドを書いて取引先にFAXで
送って欲しいと頼まれて、早速送信しました。
その30分後、メールが無事に届きました。
それをプリントアウトして、担当者の人に渡しました。
それを見て、取引先と話しをしたそうです。
やっと、会社でやっているインターネットが、
仕事に役立ちましたよ。
これからもどんどん役立ったらいいなって思いました。
そうなの、ファックスだと真っ黒になるのね。
ネットは便利ですよね。
昔の人は大変でしたね。
>☆さち☆さんへ
くらい部分が多かったですからね。
カラーFAXだったら問題なかったかも?。
でも、メールが普及したから、普及しなかったですよね。
IT業界では、個人毎にメアドがあるのって珍しくないんですが、
一般的には、まだまだそうなっていないのが現状ですね。
私生活では、殆どメールでFAXは稀になってしまいましたが、
業務ではまだまだFAXのほうが多いです。
パソコンさわってたら、こんな画面が出たんやけど…って、
モノクロFAXで送られてくることも多々ありました。
画面をキャプチャして、メールに添付して送るってことが、
一般化してない実情があることを実感しています。
また、こちらもそれは要求しません。
ハードコピーを取れるだけ、まだマシかなって思っていますから…。
>ポニーさんへ
大会社でも、個人毎にメアドがありますよね。
画面をキャプチャするというのがまだ私には理解できていなかったりします。(笑)
>フルタイム四苦さん
大企業でのメールは、個人毎っていうのが普通ですね。
連絡事項は、なんでもかんでも、メールで来ます。
川重(KHI)や三菱電機(MELCO)など大手の原則は
社内(他事業所を含む)相互間のみの運用で、社外への
メールは、上長からの申請が必要となっています。
川重は当初全員が自由に外部とやりとりできたのですが、
ある時期から全員が不可となり申請が必要となりました。
私の経験上、申請が要らなかったのは、唯一、神戸製鋼系の
某社(KOBELCO***)に居たときくらいでしょうか。
画面をキャプチャするっていうのは、PrintScreenキーを
押して、画面の表示内容をメモリに蓄積して、
ペイントなどのソフトに貼り付けてもらったらOKです。
たぶん、ふつうにされているのでは?
>ポニーさんへ
キャプチャーできました。
皆さん、こうやってしているんですね。
ありがとうございます。