1月17日
今年もこの日がやってきました。
阪神大震災があった日です。
毎年来るのですけど。
あれからもう、11年が過ぎました。
時の流れの速さを実感します。
でも、忘れてはいけないことですし、
これからも、教訓として残して行かなければならない事ですよね。
被災地の復興はまだまだです。
元通りになることが復興ではありません。
でも、どこまでが本当の意味での復興か難しい所ですけど。
あれから、日本のあちらこちらで大きな地震がありました。
もちろん世界でもありました。
少し、少し、復興してくれれば嬉しいです。
見た目は、キレイになってますがそれが復興全てではありませんよね。
まだまだココロに傷を負ってる方もいらっしゃるでしょうし・・・
自然災害は、いつどこにやってくるかわからないので怖いですね・・・
もうそんなに時間がたってたんですね~。
そういえば、高校の時朝の補習に行く前にそのニュースを見ていたのを、ぼんやり憶えています。
時の流れって本当に速いですね。
>愛生さんへ
そのとおりですよね。
町は綺麗になっても、心の傷ってなかなか癒えませんね。
>ドラ娘さんへ
ぼんやり出も良いですから、覚えていることが大切かと思いますよ。
11年って聞くと、もうそんなに経ったのかぁ~
って、感じですねぇ~ほんとに早い。
復興っていっても、テレビを見てると
まだまだ問題はいっぱいありそうだし・・・
時間が解決してくれるのかなぁ~
もう起こらないで欲しい!!
逆に震災から学んだ事を活かした開発とかも
いっぱいされてるみたいだよね。
哀しいことに人は、辛いこと悲しいことを
忘れようとしても忘れられないものですね。
体感したことの無い人は一時の出来事に
同情し風化させてしまうかもしれません。
今後もメディアを通じて風化させないように
発信し続けて欲しいものですね。
悲しい事件の続報を書き立て関係者の琴線に
触れることより とても大切なことだと
思います。
有形無形の真の復興を心より祈念致します。
余談ですが先日、家族で 男たちの大和を
見て来ました。
キャストと同世代の息子や娘を持つ母と
しては是非、家族で観たいとの思いが
ありましたから。
それぞれ内に外に涙を流し切ない思いを
時を共有し、思いを馳せ映画館を後に
しました。
堅苦しいコメントでm(__)m
>もえさんへ
そのとおりですよ。
まだまだ問題は山積みです。
それらか全て解決できれば、復興になるのでは?って思います。
>Bellさんへ
「男たちの大和」は私も見たいって思っています。
戦争も忘れていけないことだとおもいます。
憲法9条とか靖国問題が取り沙汰
されている昨今、訳も分からず
目にしたり耳にするより自らそれぞれに
感じて欲しいと思いました。
私も知りえませんがリアルでした。
傍らで娘が終始涙する姿を見て・・
映画イコール真実!? とかいうこと
ではなく。
こういう時を経てきたことを人として
決して忘れてはいけないと、尊いいのちは
皆重く大切にとの思いを強くしました。
>Bellさんへ
それは良い体験をしましたね。
私も見ようという気が強くなりました。