エアーレギュレーター

2024年1月22日 0 投稿者: フルタイム四苦

先月末のことでした。
使っている機械のエアーレギュレーターからエアー漏れがありました。
そのまま使っても、しばらくは問題ないですが、長期間となれば話が違います。

出入りの業者さんに頼んでいたのですが、
在庫がなく取り寄せをして貰っていたのですが、今日その部品が入ってきました。
同じ物は廃盤となっていたので、それに地買い物を頼んでいました。
さっそく、古いのを取り外して、交換しました。

 

QL65_

こんな部品です。
早速、エアーのカプラを古いのから取り外して、新しい物に取り付け直しました。
ねじ部には、エアー漏れ防止用に、シールテープを巻きました。

ところが、エアーホースを取り付けたら、エアー漏れがありました。
原因を探るべく、見たのですが原因らしき物が見つからず、
シールテープの巻き方がダメなのか、いったんカプラを取り外して、まき直しましたが同じでした。

古いのと見比べたのですが、良く解らなかったのですが、
カプラのネジ部に、古いのは in と OUT と表記があったのですが、
新しい物には、① と ② の表記が、in だったところに②の表記が。

もしかしたら、反対?って思って、カプラを付け直したら、
エアー漏れはなくなりました。
ただ、取り付けが大変、裏向けるか、逆さに取り付けるか。

裏向けだったら、表に着いているメーターが当たるので社長に聞いたら、
逆さは、タンク部に水が溜まるのでダメって言われました。
そうしないと、OUT用のホースが短くて届きにくかったりしました。

取り付けの金具を加工してみたら、なんとか取り付けることが出来ました。
OUT用のホースの予備がなかったので、長くは出来ません。
取り寄せても、かなり長い量の販売だけらしくて、もったいなく感じました。

取り付けの金具を加工して改造してみたら、
なんとか無事に取り付けられました。
これだけで、すごく疲れました。(笑)