PowerPoint
仕事をしていたら、会社の人に声をかけられました。
Office を買うそうです。
それが?って思いました。
勝手に買えば良いと思うんだけど。
そこからが問題、価格が高いから無料でない?。
そんな相談でした。
だったら、オープンソースの Office を使えば良いのでは?
そんな話しをしたら、ちんぷんかんぷんだったようです。
詳しく聞くと、PowerPoint を使いたいらしく、
それなら、それだけ買えば、安くすむって言ったら、
休憩時間に無料で使えるのを探したようです。
ダウンロードは無料で書いてあったと言われたので、
それって、試用版もしくは、使用は有料とかじゃない?
そんな話をしたら、ワケワカメな事を聞かれました。
ほんと、めんどくさい人です。
めんどくさいついでにオープン系のオフィスを使う場合、ダウンロードからインストールもつきあってあげて下さい。
先日、友団の”たつぼん”が、にもっちから教えて貰ったOpenOfficeをDLしようとして、なんかヘンなとこからDLしたらしく、中華系アプリが一緒にインストールされ、めんどくさいことになってしまったようです。
その件は、にもっちがサポートしたらしいけど、御社で同じようなことになると、フルタイムさんの手を煩わすことになると思うので…。
・LibreOffice
・Apache OpenOffice
OpenOfficeは既になくなっており、現在は上記2種類があります。
LibreはOpenOfficeの主要開発メンバーが独立して継続開発しているモノ。
一方、Apache OpenOfficeはOpenOfficeの権利を承継して開発しているモノ。
お奨めは、LibreOfficeかな~。
>ポニーさんへ
それって、以前に話題になったやつですね。
彼には、全て自己責任でと言っていますので、ダウンロード後の干渉はするつもりはないです。(笑)