計画停電のお知らせ
関電から、計画停電のお知らせがきました。
グールプ、予定時間の案内でした。
公表するタイミングが、前日の18時頃。
当日の予定が、各時間の2時間前。
ホームページで確認って。
ネットを出来る人は良いけど、
全くしない人、もしくはその時間に出来ない人。
その辺はどうなんでしょうね。
問い合わせ先の記載もありました。
回線がパンクした時のことも考えてないのかな?。
家は冷蔵庫の対策だけで良いのですが。
できたら、停電が無いことを祈ります。
日常あれこれ書いています
関電から、計画停電のお知らせがきました。
グールプ、予定時間の案内でした。
公表するタイミングが、前日の18時頃。
当日の予定が、各時間の2時間前。
ホームページで確認って。
ネットを出来る人は良いけど、
全くしない人、もしくはその時間に出来ない人。
その辺はどうなんでしょうね。
問い合わせ先の記載もありました。
回線がパンクした時のことも考えてないのかな?。
家は冷蔵庫の対策だけで良いのですが。
できたら、停電が無いことを祈ります。
冷蔵庫・・・困りますよね・・・・
>しいちゃんへ
ですよね。
停電の少し前に「強」にしておいて、停電の間は、開けないようにするって母が言っていました。
ウチにも、昨日ようやく届きました。
ま、どのグループに入るかっていうのは、インターネットで
あらかじめ検索して、わかっていましたので、今回の
ハガキは確認だけです。
6月16日現在とありますが、その後も変更はなさそうです。
最初に見たのが公開直後ですから、その時点6月の下旬。
それより古い情報がハガキで送られてきてもな~って思いつつ。
我が家では、停電対策は特にしていませんが、節電については
昼夜問わず心がけています。
7月に入ってから、特に夜の外灯や門灯の点灯時間を短縮、
さらに深夜の稼動時間を減らしました。
あとは日中ですが、どうしても仕事上、減らせないところも
ありますので、日中は外出を増やすか、エアコンを控え
窓を開けて通気をよくするしかないのかな~と思ってみたり…。
>ポニーさんへ
えぇ、もうエアコン使っているの?。
我が家は、今年は、まだ使っていません。