鳥取へ
今日、人と約束があり、車で出かけていました。
そしたら、携帯に電話がありました。
車を安全な場所に止めて、電話を取ったら、
体調が悪いので、次回にして欲しいとの事。
(^◇^;)げっ
どうしようかと思っていたんですが、
以前から、計画をしていた鳥取行きを決めました。
携帯で、列車の時刻表を確認したら、
また、余裕で間に合うので、姫路駅へ向かいました。
駅の緑の窓口で訪ねてみたら、希望通りの席が
まだ空いていたので、行く事にしました。
姫路駅から、「特急はまかぜ」に乗り、浜坂へ向かいました。
姫路駅について、デジカメを持って来ていない。
今頃気がつきました。
仕方が無いので、携帯のカメラで撮影。
城崎温泉駅を過ぎてから、列車内が急に静かになった、
そう思って、列車内を見渡したら、誰もいませんでした。
いわゆる貸し切り状態?。
他の車両には、お客さんがいるようでした。
日本海側の海が見える景色、その1です。
新しくなった、餘部の鉄橋からみた、下の景色。
動画で撮ろうとしたのですが、うまく行きませんでした。(笑)
そうしている間に、浜坂到着。
ここから「特急はまかぜ」は、折り返して、
大阪へ戻ります。
私は、ホームを渡り、普通列車に乗って鳥取へ。
日本海側の海が見える景色、その2です。
1時間くらいで、鳥取に到着。
少し時間があったので、鳥取で途中下車をしました。
「2012近畿・中国・四国B-1グランプリ in TOTTORI」
をしていたようですね。昨年は姫路でした。
駅近くので、喫茶店でお茶をして休憩。
駅に戻って、みどりの窓口に行って、
次に乗るスーパーはくとのグリーン車と指定席の差額を
尋ねてみたら、1000円くらいと言われたので、
座席変更をしてもらうことにしました。
そして、「特急スーパーはくと」にて、姫路へ向かいました。
運良く、座席は1列シートでした。
隣の人の気遣いはありません。
席も広いし。
そして、座席横には100V のコンセントがありました。
車掌さんが、切符の確認に来たので、
携帯電話の充電をしても良いかと聞いたら、
快く承諾してもらえました。
ちょうど、電池の充電も少なくなっていました。
夕方には、姫路駅まで帰ってきました。
ちょうど、何年か前に行ったコースの
逆回りコースになります。
すごいね
>匿名さんへ
そんなことは無いですよ。
長旅ですね@@
鳥取というと、砂丘のイメージしかないんですが、
近年日本最大の砂丘は青森にあるということをマイミクさんに教えてもらった私です。。。
日本海側は海が綺麗で穏やかですし、しっかり休んで楽しんでくださいねヽ(*´∇`*)
>ちまさんへ
そうだったんですね。
青森に砂丘があること自体知らなかったです。
てっきり題名を見た瞬間、B-1グランプリだと思っていました。
羨ましいです。
189系に乗ってみたいです。
181系の時はなぜ古い列車に追加の料金を払わないといけないのかと思ってしまいそうですが新車なら価値がありますね。
餘部鉄橋も新しくなって理想のコースです。
>a100 さんへ
189系は、もう3回くらい乗っていますよ。
え!
そんなに乗っているのですか。
気動車は姫新線の122系・127系しか乗っていなくて、高速運転の気動車に乗ってみたいです。
>a100 さんへ
はい、以外と機会を作っています。
でも、姫新線は全く乗ったことは無いんです。(^^;