ポケットに手を入れて歩いてはいけません
題名に悩みましたが、コレにしました。
昨晩のことです。
私が仕事を終えて、帰ってからの話しです。
会社の人が、仕事場を出て、駐車場まで行くまでの間に、
転倒して、頭を打ち怪我をしました。
今朝仕事に来ていて、本人が他の人とその話しを
している所に、私が通りました。
もしもの事があれば、ダメなので早く病院へ行くように
薦めたのですが、病院嫌いらしく来ませんでした。
他の人が社長に話をしたのでしょう。
こっぴどく叱られていました。
社長付き添いで、病院へ行きました。
帰ってきて社長から話を聞いたら、
頭を5張る縫う大怪我、脳波には異常なかったそうです。
どうしてそんなことになったのか聞いてみたら、
ポケットに手を突っ込んで歩いていたそうです。
それで、バランスを崩して転倒したと言う事。
実を言うと、その人は、よくポケットに手を突っ込んで
歩いているのを見ていました。
見つけたら、指摘をして、手を出すように言っていました。
他の人にも言われたそうです。
それが危険と言う事も認識をしていたそうです。
しかし、無意識に入れてしまう。
それだったら、意識して入れないようにしなきゃと、
話しを何回しもしていました。
でも、なかなか出来ないようです。
これを機会に改めてくれれば良いのですが。
しかし、今日仕事を終えて帰るところを見たら、
やっぱり入れていました。
他の人から、かなりきつく言われていましたよ。
そういうのは、本当に意識して治さなきゃね。
会社内で怪我すると労災になるから
そりゃ怒られるわなあ。うちの会社
の現場でハンドポケットして怪我し
たなんてことが判ったら、上司も含
めて安全衛生委員会でこっぴどく絞
られます。なんせ、事務所でカッタ
ーで指切った程度でも「微少災害」
としてカウントされ、原因追求され
ますから。
うーん。
いっつも謎なんですが、ポッケに手を入れて歩いてたら怪我するし、片手運転してたらいざという時ハンドル切れないし、窓から手を出したままタバコポイ捨て運転してる人が居ますが、そんなことしたところで、自分が怪我したりするだけで困るだけだと思うんですが、
ああいうのって何が楽しいんでしょうね。
一種の「癖」なんでしょうが、それで怪我をしても自業自得だし、周りに心配もかけるし、かっこよくすらないし、何も利点ないのに。
いつもバカだなぁ~…と思いながらそういう人を見てしまいます。
ダメですね。そういう人は「見ただけ」で絡んできますから(´・ω・`)気をつけないと。
心配してる人の気持ちを偽善だと言ったり、
とんちんかんな人が多いです。
痛い目見ないと治らないものなので、敢えて大怪我するまで見守って「ショック療法」…が一番なのかもとか思う私なのでした。
>jigen さんへ
ですよね。
>ちまさんへ
そういう人たちは、自分が悪いと思っていないんでしょうね。
先週末の友団BS新年会でも、BVSが手をポケットに
入れてました。
BVS隊長や副長が何も云わなかったんで、私が一言
注意したんですが、その時は手を出しますが、
すぐにまたポケットに入れてしまいます。
その後は、隊長や副長も注意してましたが、ケガを
してからでは遅いですからね。
会社でケガをすれば、安全衛生がうるさく云うのは
労災の対象となり得るから。
でも、安衛がうるさいからやらないのではなく、
自分の身を守るために、注意して貰いたいですね。
この度は、5針も縫うという惨事になったものの、
脳波に異常がなかったのが不幸中の幸いでしたね。
これに懲りて、同じ過ちは繰り返さないように
して貰いたいものです。
直後から繰り返してるようなので、効果ないようですが…。
>ポニーさんへ
子どもと大人では、対応が違いますよ。
子どもの場合、何回も何回も同じ注意をしなきゃ、すぐに忘れてしまいますからね。
うちの一番下の子がBVSだったとき、地区の活動が有って付いて行きました。
その時のビックさんが、ポケットに手を入れたまま走って転んで、木の根に頭をぶつけて、安全をとって保護者に引き取ってもらいました。
また、上司の前でポケットに手を入れたままって、モデルスタイルじゃないとすごく格好悪いですね!
>なんださまさんへ
ほんと、かっこわるいです。