京都国際マンガミュージアム
連休を利用して、京都国際マンガミュージアムへ行ってきました。
前から行ってみたい場所の1つでした。
なかなかオシャレな建物です。
じつは、別のミュージアムへと思っていたんですが、
そこは、日曜祝日は休みだったので、変更しました。
門です。
これも、おしゃれな感じです。
玄関横の看板?です。
マンガミュージアムだから、MM なんですね。
中に入ると、まずいろんな国のマンガが迎えてくれました。
絵は分かるのですが、言葉がね・・・・・。
テニスの王子様が映画化されるらしく、
それに関する展示です。
もちろん、日本のマンガもたくさんあります。
至る所で、読む場所がありました。
館内で、読みたかったマンガがあったので、
椅子に座って、全巻読みました。
読み応えありましたよ。
のらくろ のマンガが展示されていました。
中学校の時に、図書室にあったのを覚えています。
全部読んだ記憶が。
この建物、元は小学校だったらしく、
それに関する展示もありました。
お昼は、館内にあるカフェでいただきました。
いろんな味が楽しめました。
カフェの壁には、たくさんの漫画家さんのサインが。
これも見ていて楽しかったです。
こういうのって大事だと思います~d(‘∇’*)
日本に著作があるんだよ!ってアピールしてないと、海外で著作パクりとか、先に著作申請されちゃってるものが一杯あるらしいので
漫画を見下してる人も多いですけど
どんな年齢の人が見ても楽しいし、良いと思います、私は(・ω・*)♪
>ちまさんへ
そうですよね。
思い出が詰まっているマンガ、懐かしいマンガもたくさんありますからね。
これも、文化の1つですよ。