スルッとKANSAIの旅 -和歌山へ-
スルッとKANSAI の乗り放題切符を使って出かけました。
今回の目的地は和歌山です。
以前何回か行った、和歌山電鐵貴志川線の貴志駅が、
何年か前にリニュアルしたので、行ってみようと思いつきました。
神戸電鉄小野駅から出発しました。
小野駅の裏側に、1日500円の駐車場が出来ています。
そこに車を止めて、新開地へ向かいました。
何年か前に、導入された、アルミ車両でした。
中では、小野高校の放送部の学生が作った、
小野市の案内のビデオが放映されていました。
新開地から、阪神に乗り換え、尼崎から阪神なんば線へ。
そして、難波で南海電車に乗り換えました。
特急こうや で、橋本に向かう予定でしたが、
この電車全席指定。座席の空きがすでにありませんでした。
仕方が無いので、1本早い急行で、橋本へ向かいました。
橋本駅で、南海からJRに乗り換えます。
ここで時間が合ったので、3年前に行った弁当屋さんで、
昼食をと思っていたんですが、まだ空いていませんでした。(笑)
仕方が無いので、和歌山で昼食を取ることにしました。
JRで和歌山に向かいます。
ICOCAが使えないので、久々に切符を買いましたよ。
途中スゴイにわか雨に遭いましたが、問題なく和歌山へ。
そこから、和歌山電鐵に乗り換えます。
ホームに上がる階段では、たま駅長のイラストなどがありました。
可愛いですよね。
あの看板も健在でした。
1日乗車券を買って、貴志駅に向かいます。
ホームでは、たま電車が迎えてくれました。
たくさんの人が写真を撮っていました。
30分ほどで、貴志駅に到着。
駅に雰囲気ががらっと変わっていました。
以前は素朴な、田舎の駅って感じでしたが。
駅舎も建て替えられて、たま駅長のイメージに。
たくさんの人が写真を撮っていました。
駅長室も豪華になっていました。
たま駅長も、心地よく寝ていましたよ。
中には、カフェも設けられていました。
飲み物とジェラートがいただけます。
桃のジェラート(限定品)をいただきました。
あっさりして、桃の香りがホンノリしていました。
帰りは、いちご電車 がお出迎えでした。
和歌山に戻って、昼食を取り。
バスで、和歌山市駅に向かい、南海で難波に戻りました。
そこから、大阪市営地下鉄で梅田へ。
久しぶりに阪急を使って、新開地へ。
そして、神鉄で帰ってきました。
次はドコに行こうかなぁ?。