イオンにて
今日は使ったですね。
三つ指業界の行事を済ませてから、
家に帰り、書類を作成しました。
一息付けたので、涼みがてらにイオンへ散歩。
携帯電話売り場に差し掛かったときのことです。
1人の店員さんが、私の所の立ち寄ってきました。
そして、ひと言。
今なら、ブルーがあるよって言われました。
すぐに何のことかわかりました。
Xperia acro SO-02C が土曜日に発売開始されました。
その在庫があると言う事を言いたかったんです。
今の携帯を買った時に、いろいろ話を聞いた方でした。
すでに、ドコモショップにて予約をしているので、
そのことを話ししたら、キャンセルしてって言われました。(^^;
次は、ここで買うから、また今度ねって言ったら、
すごく残念がっていましたよ。
しかし、どうして、欲しがる事が分かったんだろう。(。・_・?)ハテ?
店員さんに覚えられてるなんて、
きっとよっぽどフルタイム四苦さんが印象的な人なんでしょうね(*´艸`*)
Xperia acroは、最初acroじゃなくてarcになるって話だったので、
私的には何がどうなってarc→acroになったのかが気になります(笑
全然違う話ですが(ノ∀`)w
>ちまさんへ
きっと、良くうろついているからでしょうね。
私も、arc→acro の話し、気になります。
ご存じの上でのコメントかとは思いますが、arc(SO-01C)と
acro(IS11S/SC-02C)は別の機種ですよ。
arcはデザイン重視の従来型モデル。
いっぽう、acroは日本固有の機能としてワンセグや
おサイフケータイ、赤外線通信などに対応しています。
いちおうarcも併売されますので、acroの販売により
arcからacroに変わったわけではないという認識です。
arcは弧(arc)を描く独特のデザインが特徴となっており、
acroはそのコンセプトを踏襲していますが、外見裏面は
反ってなくて平面になっています。
日本固有の機能を搭載するために大きくなってしまったんですね。
サイズが大きくなったのと同時に、重くなってしまったのと、
バッテリの保ちが悪くなってしまいました。
でも増えてありがたくないものばかりでなく、付属する
SDHCのメモリカードのほうは16GBから32GBに倍増しています。
これは、歓迎すべき点ですね。
スリムで軽量、スタイリッシュなarcとフィーチャーフォンに
慣れた日本人向けの多機能スマートフォン。
どちらを選ぶかは、その人次第ということです。
私なら、間違いなくacro(IS11S)ですけどね。
au向けにarcはないので選択肢はありませんが…。
今、防水対応のREGZA(IS04)を使ってるので、機種変更する
つもりはないけど、メモリは増強したいと思ってます。
イオンの店員さんですが、フルタイム四苦さんが、よっぽど
欲しそうにしてるのが見えたんでしょうね。(笑)
予約までいれてくれてるなんて、なんて親切な方なんでしょう。
でも、キャンセルして…っていうのは…(^◇^;)
>ポニーさんへ
違いますよ。
ドコモショップで予約しているのをキャンセルして、イオンで買ってくれと行っていたわけです。
ポニーさん勉強になりましたヽ(*´∇`*)
別機種だったんですね@@
なんか似たような時期に話題が上がってたので、
アレッ?となってたままだったのです♪
感謝~ヽ(*´∀`*)
>フルタイム四苦さん
えっ、ドコモショップのほうをキャンセルしろって?
それは・・・(^◇^;)
そもそも、イオンで予約してないのに?
ま、また今度!ってことにしておくのが無難ですね。
>ちまさん
はじめまして!
>arc(SO-01C)とacro(IS11S/SC-02C)は別の機種ですよ。
ビミョーに型番が間違ってました。
arcのSO-01Cはあってるんですが、acroのIS11S/SC-02C
と書いたのは、間違いです。
正しくは、SC-02CではなくSO-02Cですね。
SC-02Cだと別の機種(GALAXY SⅡ)になってしまいます。
au向けには、acroの話がリークされていました。
DoCoMo向けにarc、au向けにacroという話もありましたが
最終的にはarcはDoCoMoのみ、acroはauで出してから
DoCoMoも出すという事になりました。
結果として、DoCoMo向けにはarcとacroが発売されますが
acroのほうに人気が集中するのは目に見えてますね。
個人的にも、arcとacroなら、私はacroを選びます。
おサイフケータイは必須ですから…。
ただ未だに対応していないところが多くて、使い勝手が
悪いのは否めませんが…。
>ポニーさんへ
でしょう。(笑)