機械が急停止
仕事中の事です。
ちょうどお昼の休憩時間の直前くらいです。
1台の機械が急停止しました。
なんで?。
片方のモーターだけが回っていました。
真っ直ぐセットしていた、品物は斜めになっていました。
これはもう使えないので不良品置き場へ。
そのまま、空で動かしてみたら、普通に動きました。
と言う事は、ベルトの切れは無し。
とりあえず、電源を切って、昼休みに突入。
休み明け、再度機械を点検。
モーターを手で回してみたら、何か違和感が。
ベルトが緩んでいる?そう思って、カバーを外しました。
そしたら、ベルトのプーリーを止めているボルトが緩んで、
外れてしまい、プーリーのキーが取れていました。
それが原因ですね。
キーをセットして、ボルトを締めました。
少しきつめに締めたかな?。
前回も同じ事がありました。
でも、なんでこんな所に右ネジを使うんだろう?。
左ネジの方がいいと思うだけど。
社長に報告をして、液体のねじゆるみ止め接着剤を
頼んでもらうように話をしておきました。
それの方が安心ですよね。
ロックタイトですな。
それってキー又は軸をを止めてる、ボルトというか六角レンチで締めるセットスクリューのこと? それの左ねじは聞いたこと無いなあ。というかセットスクリューなら左ねじでも緩むものは緩む。もし軸径が大きなプーリーでM8以上ならこんなのもあるよ。
http://www.hardlock.co.jp/hls/02.php
ロックタイト塗る前にスクリューも新品にした方がいいよ。
プーリーのセットビスがはずれていたの?
前回の時はロックタイトはつけなかったのかな?
毎回同じところが緩むのであれば、定期検査を行う事が良いと思いますよ。
ただ、ロックタイトをつけると交換の時に苦労しますので
諸刃の剣となりますけどね・・・・。
>jigen さんへ
そうロックタイトです。
>kaz さんへ
そうですね。
とりあえず、定期的に点検する事にしました。