かな入力
昨日の続きの話しです。
本日、本格的に作り始めたようです。
パソコンを触り始めて、すぐに私の所へやってきました。
話を聞いてみたら、かな入力をするには?。
そう聞いてきました。
どうやら、普段からかな入力をしているらしいです。
会社のパソコンは、アルファベット入力を標準にしています。
ちなみに、私もアルファベット入力です。
下の写真のボタン(以下 かなボタンと言う事にします)
それを1回押すと、切り替えができる事を話したら、
出来ないって言われました。
確認したら、できません。
その人も、私と同様で、日本語入力システムは、
ATOK を使っているそうです。
しかし会社のパソコンは、MS-IME です。
MS-IME を使っている人に聞いてみたら、
その人もアルファベット入力で知らないと言われました。
アルファベット入力で打つように指示をしておきました。
かなり時間がかかっていたようです。
急ぎの仕事をしている最中だったので、
ヘルプを見る精神的余裕は、全くなかったです。
家に帰ってきて、同じコトをやってみました。
やっぱり、ATOK では、かなボタンを押すとできます。
そして、MSーIME に切り替えてみたらできません。
その時始めて、ヘルプを見たらと思いました。
すぐに答えは出て来ました。
Alt +かなボタン で出来たんですね。
普段使わない物は、分からないです。
今度社長に頼んで、会社のパソコンに ATOK を
導入してもらおうかなぁ?。
ATOKは長いこと使ってました。
このマシンに変えてから(64Bit?)
IMEを使っていますが、使いにくい!
慣れなんでしょうが。
カナ入力が長かったので、今でもかな入力です。
>げんじん さんへ
MS-IME って使いにくいと聞きますよ。
慣れもあるんでしょうが。
ATOK だと、新しいバージョンになっても、辞書が受け継がれますが、MS-IME は出来ないと聞きましたが。